【小宮良之の日本サッカー兵法書】快勝も苦戦も紙一重の差…ブレない日本代表、タイ戦の結末は⁉

2017年03月28日 小宮良之

ハリルジャパンの本質は、何か大きく変わったわけではない。

危なげない勝利でホームでの雪辱を果たしたUAE戦。力の劣るタイとの対戦でも、我々見る者は安心して90分を過ごせるだろうか!? 写真は今野。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 敵地アルアインで、日本はUAEを2-0で下した。これによって、グループ1位のサウジアラビアと勝点で並んでの2位に浮上。ロシア・ワールドカップ本大会出場の道が、少し拓けてきた。
 
 そして、今まで吹き荒れていた批判は、一時的にせよ、止んでいる。
 
 しかし、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督率いる日本代表の本質は、何か大きく変わったわけではない。
 
 例えば、昨年10月のオーストラリア戦の前半は、戦術的に完璧に近い出来だった。後半は幾らか綻びはあったものの、及第点だったと言える。
 
 W杯で世界の強豪と渡り合うのに、ひとつの試金石になる試合だった。プレッシングとリトリートを使い分け、ラインコントロールも整然としており、かつ勇敢。選手の距離感は正しく保たれ、カウンターに出ていくスピードも鋭かった。
 
 しかし、後半にわずかな乱れから失点したことで引き分けに持ち込まれ、批判を浴びることになってしまった。
 
 勝敗だけでもって評価を旋回すれば、実像はぼやけてしまう――。
 
 では、先日のUAE戦で、ハリルホジッチ監督はいかに戦ったのか?
 
 主流にしてきた4-2-1-3から4-3-3にフォーメーション変更。さらに、選手も何人か代えたが、戦いのコンセプトは根本的には変わっていない。
 
 指揮官は、サイドにはストライカー色が強く、身体的に恵まれ、闘争心旺盛な選手を好んで用い、ウィングに近い役割はSBに求める。その考え方は一貫し、ブレていなかった。その証拠に、ハリル政権の最多得点者は右FWの本田圭佑であり、連続試合得点記録を続けていたのは原口元気だ。
 
 そしてUAE戦、決勝点を決めたのは、右FWに入った久保裕也。SB酒井宏樹との幅を利用してのゴールだった。
 
 補足すれば、サイドの選手に得点を求める考えが基本にあるがゆえに、ハリルホジッチ監督は齋藤学や乾貴士よりも、本田、久保、原口、浅野拓磨を重用しているのだ。
 
 言うまでもないが、それはハリルホジッチ監督にとっての戦術的な正解であって、絶対的な正解ではない。

次ページハリルホジッチ監督は彼の論理で、着実に成果を上げてきた。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事