イグアイン&ディバラが「欧州最強の2トップ」になるための鍵は?

2016年10月14日 片野道郎

コンビネーションはまだ完全には構築できていない。

まだ連携不足ではあるが、イグアイン(左)とディバラ(右)の2トップは欧州最強レベルに成長しうるポテンシャルを秘める。写真:Alberto LINGRIA

 Aマッチウィーク直前のエンポリ戦(10月2日のセリエA7節)に3-0で快勝し、アタランタに敗れた2位ナポリとの勝点差を4に広げた首位ユベントス。この一戦でマッシミリアーノ・アッレグリ監督にとって最大の収穫は、その5日前のディナモ・ザグレブ戦(チャンピオンズ・リーグ2節)に続いて、ゴンサロ・イグアインとパウロ・ディバラの2トップが揃ってゴールを挙げたことだろう。
 
 イグアインのユーベ移籍で実現したこのペアは、昨シーズンのセリエA得点王ランキング1位と2位の組み合わせというだけでなく、生粋の「ゴールマシン」であるイグアインと、セカンドトップとトップ下の特性を併せ持った「10.5番」とでも呼ぶべきモダンアタッカーのディバラというプレースタイル的な相性の良さもあって、ヨーロッパ最強レベルの2トップに"化ける"ことが期待されていた。
 
 しかしシーズン序盤は、イグアインが期待通りにゴールを積み重ねる一方で、ディバラはプレーエリアがゴールから遠くなりがちでフィニッシュに絡む頻度が大きく下がるなど、2人のプレーがなかなか噛み合わない印象が強かった。
 
 実際、ディバラは2節ラツィオ戦と3節サッスオーロ戦でひとつずつアシストを決めたものの、開幕から1か月が過ぎてもゴールはゼロ。やっとシーズン初ゴールを挙げたディナモ・ザグレブ戦でも、イグアインが交代するまで70分同時起用されて1得点ずつ決めながらも、2人のパス交換は1本もなしと(イグアイン→ディバラもその逆方向もゼロ)、まだコンビネーションが確立したとはお世辞にも言えない状況だ。
 
 昨シーズンにディバラの相棒を務めたマリオ・マンジュキッチは、DFを背負って敵2ライン(DFとMF)間に引いたりサイドに流れたりと、積極的に前線にスペースを作り出すための動きを見せる自己犠牲精神の強いCF。一方でイグアインは、時折はポストに引く動きを見せるとはいえ、原則的には最前線中央に常駐して常にフィニッシュを狙うタイプだ。
 
 マンジュキッチと比べるとフィニッシュゾーンとなるペナルティーエリア中央の占有率が明らかに高く、その分だけディバラが入り込んでフィニッシュに絡む頻度が低くなる傾向が強い。
 
 イグアインはディナモ・ザグレブ戦後に、「ディバラにはもっと近くでプレーしてほしい」とコメントしているが、そのためには彼自身がモビリティーを高めてスペースを作り出す必要があることは明らかだ。

次ページ2人の連携を円滑にするキーマンはピャニッチだ。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事