【日本代表】ハリルは修正できるのか?首位・サウジとの"11月決戦"前に確認したい最大のテーマとは

2016年10月13日 飯尾篤史

二度のワールドカップを経験している岡崎慎司の言葉。「成長するためにも臨機応変さは必要だと思う」  

オーストラリア戦では攻撃が機能せず。「これ以上、やれることはなかった」という香川真司の言葉がすべてを表している。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

 ジーコやオシム、岡田武史やザッケローニが日本の長所を武器にして世界と戦おうとしたのに対し、ハリルホジッチは日本に足りないものを伸ばそうとしている。
 
「攻撃における縦へのスピード」「競り合い、身体と身体のぶつかり合いでの強さ」「ゲームプランの使い分け」がそれだ。
 
 苦手なことに取り組んでいる最中だから上手くいかないことが多く、今は「産みの苦しみ」を味わっている段階とも言える。
 
「自分たちが回すのももちろんだけど、ワールドカップではそれで勝てなかったわけで、そこから脱皮するというか、成長するためにも臨機応変さは必要だと思う」
 
 そう語ったのは、南アフリカ大会、ブラジル大会と二度のワールドカップを経験している岡崎慎司だ。南アフリカ大会では守備重視のスタイルで、ブラジル大会ではポゼッション重視のスタイルで戦ってきた日本代表がロシア大会で勝ち上がるためには、速攻や臨機応変さを身に着けることへのトライは、避けて通れない道なのかもしれない。
 
 オーストラリア戦はイラク戦からゲームプランを大きく変えて戦った。長谷部誠のパートナーに山口蛍、CFには本田圭佑、両ウイングに原口元気と小林悠を配し、守ってカウンター狙いを徹底。守備のオーガナイズ作りとスカウティングを入念に行ない、オーストラリアの攻撃をPKによる1点に封じ込めた。
 
 もっとも、攻撃に関して言えば、「これ以上、やれることはなかった」という香川真司の言葉がすべてを表している。
 
 本田のスルーパスから原口元気が先制ゴールを決めたものの、決定機はこの場面を含め、3回ぐらいのもの。「前半は持たせるという感覚だった」と本田は振り返ったように、あえて相手にボールを保持させてカウンターを狙ったが、コロンビアやブラジルのように、鋭いカウンターを面白いように繰り出せたわけではない。ただ守っているだけで、チームとしてカウンターのパターンや約束事を共有しているようには見えなかった。
 
 臨機応変という点で言えば、ホームゲームだろうと、アウェーゲームだろうと、ボールを落ち着かせることもできていない。

次ページサウジ戦直前の親善試合・オマーン戦でのテーマは?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事