【韓国メディアの視点】豪州戦の日本評は極めて辛辣。「プライド捨てた日本」「カモメだけが一生懸命に飛んでいた」

2016年10月12日 慎武宏

「守備サッカー、崖っぷちの日本サッカーが掴んだ藁」(『スポーツ韓国』)

オーストラリア戦は守備に徹して勝点1を手にしたが、内容は褒められたものではなかった。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

 オーストラリア対日本の結果は、韓国でも報じられている。「日本サッカー、メルボルンの呪いにまた泣いた」(『スポーツ朝鮮』)、「危機の日本サッカー、3試合連続無敗でも組3位」(『ノーカットニュース』) 、「日本サッカー、豪州に1対1のドロー、カモメだけが一生懸命に飛んでいた」(『釜山日報』)などだが、多くのメディアが注目したのが日本の戦いぶりだった。
 
「プライド捨てた日本、結実は勝点1」(『スポーツ韓国』)、「"全員守備"の日本、オーストラリアと1-1のドロー」(『SPOTV NEWS』) 、「守備サッカー、崖っぷちの日本サッカーが掴んだ藁」(『スポーツ韓国』)と、守備重視のスタイルに驚きを隠せないようだった。
 
『金剛日報』などは「日本サッカー、なぜ"トンネブッ"に成り下がったか」と報道。トンネブッを直訳すると「村の太鼓」となる。多くの人から非難されたり虐められているような人を指す言葉で、日本風に言えば"村八分"となるだろう。
 
 同メディアは試合展開を簡単に説明しただけでその理由については深く突っ込んではいないが、「守備重視のサッカーで攻撃チャンスを生かせず豪州に同点ゴールを許した」としている。
 
そんな中で「守備と逆襲の日本、ぬか喜びに終わった豪州遠征」と報じたのは『スポータルコリア』だ。
 
 同メディアは、「本田、香川、原口などを前線に配置した日本だが、攻撃はなかなか走らなかった。センターラインよりも下の位置から(相手に)圧迫を仕掛ける場合が多く、ボールを保持して試合を主導するよりも守備にかなりの時間を割いた」と指摘。
 
「それは記録にも表れていた。ボール占有率は30パーセント。多くのパスを受け渡しする以前の姿とは大きく異なる姿だった。実際、パスの回数も確実に減っていた」とし、「敵地で貴重な勝点1点を確保したが、掴んだはずのリードを逃したという点であまり快く思えない一戦だった」と結論づけている。
 
 その感想をもう少し具体的に知りたくて、『スポータルコリア』のキム・ソンジン編集長に聞いたが、こんな言葉が返ってきた。

次ページイランに敗れた韓国も苦境。エースのソン・フンミンは指揮官の発言に落胆を隠さなかった。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事