【G大阪】GK東口が“ポロリ失点”の失態も、丹羽は「ヒガシがやらかす時は勝っている」

2016年07月10日

大失態を犯した守護神に声を掛けたのは――。「OK、OK。次、行こうぜ!」

54分、G大阪のGK東口はR・ロペスのヘディングシュートに反応するも、まさかの後逸。しかし、パトリックがその後に2ゴールを決めて、最終的に勝利を収めた。写真:サッカーダイジェスト

 J1第2ステージ2節のG大阪対仙台戦、G大阪のGK東口順昭に"まさか"のミスが生まれたのは54分だった。
 
 仙台のCK、キッカーは梁勇基。ボールは中央に送られ、両軍が激しく競り合うなか、ハモン・ロペスが頭で合わせる(この時、R・ロペスはマークする米倉をプッシュしており、ファウルの疑惑も)。シュートはワンバウンドし、GKの正面に飛んだ。
 
 なんの変哲もないシュートだった。決して強烈だったわけでも、強烈なスピンがかかっていたわけでもない。GKの正面でワンバウンドしたとはいえ、身体の正面でキャッチに行けば難なく取れるような球筋。ところが、その時に"まさか"は起きた。
 
 東口は胸の前に来たボールを両手でキャッチにかかる。しかし、わずかに目測を誤ったのだろう。キャッチしたはずのボールは手をすり抜け、自身の左脇の方向へ逸れてしまう。すぐさま身体をねじってボールを拾いにかかるが、時すでに遅し。そのまま自陣のゴールに吸い込まれた。
 
 がくりとピッチに倒れ込む東口。G大阪の選手たちも肩を落とし、頭を抱え込んだ。この時、大失態を犯した守護神に声を掛けたのが、CBの丹羽大輝だった。
 
「OK、OK。次、行こうぜ!」
 
 東口を励ますように、そしてチームを鼓舞するように周囲に語りかけたという。その場面について、丹羽は「ヒガシと苦笑いしながら、そんな話をしていた」と振り返り、さらにこう続けた。
 
「だって、下を向いていてもしょうがないですから。サッカーはミスのスポーツなので、誰がヒガシを責めるわけでもない。今日も再三、コーチングをしてくれていたし、チームを助けてくれていた」
 
 もっとも、試合の流れは東口のミスを境に変わった。同点に追いつかれたG大阪は、仙台に一層押し込まれる形になり、2失点目の雰囲気すら流れていたのだ。
 
  そうした悪い流れを払拭したのが途中出場のパトリックだった。2ゴールを叩き込み、3-1と完勝。結果的に、東口の"ポロリ失点"は、勝利の良い味付けになったとも言える。

次ページ「ヒガシがやらかした時は勝っている。みんなに『持ってるな~』って言われていた」(丹羽)

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事