鹿島レジェンド本田泰人のJ1順位予想! 神戸と広島をタイトル争いの軸に推すなか、優勝候補筆頭に挙げたのは...

2025年02月14日 本田泰人

優勝するための基準は、1試合1失点以下だ

スーパー杯は広島が神戸に2-0勝利。本田氏は今季もこの2チームに注目する。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 2月14日にいよいよ2025シーズンのJ1リーグが幕を開ける。鹿島アントラーズのレジェンドOBで元日本代表MFの本田泰人氏に順位予想を訊いた。

――◆――◆――

 今シーズンのタイトル争いも、神戸と広島の2チームが軸になると予想する。

 リーグの開幕を告げる1週間前のスーパーカップでは、昨季Jリーグ2位の広島が、リーグ連覇と天皇杯優勝で2冠の神戸を2-0で破った。

 広島は、昨季リーグ優秀選手のMF田中聡やリーグ19得点のFWジャーメイン良など、新戦力が融合するなど、チームの完成度の高さを見せた。一方の神戸は、3日後にACLEが控えるなか、昨季JリーグMVPのFW武藤嘉紀をはじめ、FW大迫勇也、DF酒井高徳はベンチスタート。ノーゴールに終わったものの、広島と互角の戦いを見せるなど、選手層の高さを示した。大怪我から復帰したMF齊藤未月の存在もプラス材料だ。

 広島も神戸も、手堅いサッカーが目についた。攻守でオートマチックにポジショニングができているのが強みだ。だからこそ安定したサッカーや結果につながっている。優勝争いに絡むための絶対条件は、安定した強固なディフェンスだが、その要素を持ち合わせているのも「軸」に推せる要素だ。

 昨シーズン、神戸は36失点。台風の目となった3位の町田がリーグ最少の34失点。広島は終盤に大失速して43失点だったが、攻守の切り替えが極めて速い。4位のG大阪は35失点だ。
 
 ただし、町田の場合は、金明輝コーチが退団して福岡の監督に就任したことや、J1リーグ2年目でライバルに対策されることが懸念されるため、予想順位を下げた。

 優勝するための基準は、1試合1失点以下だ。毎試合、守備意識を持って、できるかぎり失点を減らし、勝点を積み重ねていく。そうやって強いチームはシーズンを通して勝負強く戦うことで、最後にタイトルを手にするものだ。

 G大阪は守備を強化したことで、去年は順位を上げることに成功したし、全員守備を実践している町田は最たる例だろう。

 そう考えると、攻撃面で申し分のない補強に成功した浦和や名古屋は、守備をどうにかすれば一気に優勝を狙えるチームになれるはずだ。

 まとめると、レース展開は神戸と広島を軸に、G大阪、名古屋、浦和、町田あたりが喰らいつくイメージになるのではないか。

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ"チアリーダー"を一挙紹介!

次ページノーリスクを貫き通せば可能性は十分にある

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事