【識者見解】W杯最終予選、“最悪”の組み合わせは? 理想は日本、豪州、ウズベク、バーレーン、パレスチナ、クウェート

2024年06月24日 河治良幸

日本はイラン、韓国と共にポット1

9月からW杯アジア最終予選がスタート。森保ジャパンはどの国と戦うことになるか。(C)SOCCER DIGEST

 北中米ワールドカップ・アジア最終予選の組分け抽選が、6月27日にマレーシアのクアラルンプールで行なわれる。

 最終予選に進んだ18か国を3つのグループに分けることになるが、最新のFIFAランキングでアジア勢トップの17位である日本はイラン、韓国と共にポット1となる。

 つまり少なくともイラン、韓国とは同組にならないわけだが、ポット2にはアジアカップ連覇のカタールをはじめ、W杯常連のオーストラリア、そしてイラクという強豪が名を連ねており、この3か国のうちどこかは日本と同組になる。

 オーストラリアとは前々回、前回と同組でホーム&アウェーを戦い、前々回が1勝1分、前回は2連勝している。決して簡単な相手ではないが、カタールよりはベターかもしれない。

 イラクはロシアW杯の予選で同組になり、1勝1分だった。ただし、今年1月のアジアカップで1-2の敗戦を喫しており、エースのアイマン・フサインを中心としたシンプルに縦を狙うスタイルは、日本にとって、あまりやりやすい相手とは言えない。また政情不安も改善されて、おそらくバグダッドでホームゲームを行なえることも、対戦国からすると不気味さがある。

 このポット2でどこがベターかを簡単に判定することはできないが、最悪はカタール、最良はオーストラリアか。ただ、欧州組の移動の負担も考えると、オーストラリアが同組になった場合は、アウェーゲームがどのタイミングになるかも気になるところだ。
 
 そして最終予選の大きな鍵を握りそうなのが、ポット3のどこが入ってくるかだ。

 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダンと一筋縄ではいかない国ばかりだが、やはり最も避けたいのはサウジアラビアだろう。ウズベキスタンは近年着実に力をつけており、ヨルダンはアジアカップの準優勝国。どちらも甲乙つけ難いが、やりにくさという基準では、ブラジルW杯最終予選のアウェーで敗れたヨルダンよりはウズベキスタンがベターか。

 ポット4は最終予選を突破するために、必ず勝つべき相手になってくる。UAE、オマーン、バーレーンという中東の3か国だが、最も侮れないのはUAEだ。アジアカップではラウンド16で伏兵のタジキスタンにPK戦負けという結果に終わっただけに、カタールW杯で韓国を率いたパウロ・ベント監督も目の色を変えて、最終予選に向けて強化してくるだろう。

 ただ、スタイルとしてはUAEがポゼッション重視、バーレーンがバランス型、オマーンは日本を相手にした場合、守りを固めてロングボールを中心にカウンターを狙ってくることはほぼ間違いなく、そういう意味でのやりにくさはUAEよりもあるかもしれない。それでも、チームの状態次第ではポット1、ポット2の国とも渡り合えるポテンシャルを備えるUAEは最も避けたい。

 バーレーンとオマーンは両国に力の差はあまりないが、オマーンは前回予選の初戦で、日本がホームで敗れた因縁の相手だ。当時のブランコ・イバンコビッチ監督はすでに退任し、現在は中国を率いているが、伝統的な粘り強い守備とサリム・アルヤハヤエイがタクトを握るダイナミックな攻撃は厄介だ。アジアカップで対戦しているバーレーンの方が計算は立ちやすいか。

【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット!

次ページキルギスは軽視できない相手

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事