【識者推奨|大岩Jのパリ五輪メンバー】フランスを知り尽くす伊東をOAに。トップ下は荒木がベストチョイス、J1席巻の平河も当然の選出

2024年06月20日 元川悦子

「どんな状況でも日本代表には貢献したい」

元川氏が推奨するパリ五輪メンバー。あらゆる攻撃的ポジションをこなせる伊東を呼べれば...。 (C)SOCCER DIGEST

 7月末にパリ・オリンピックが開幕する。4年に一度の大舞台に挑むメンバーはどんな顔ぶれになるか。ここでは、フリーライターの元川悦子氏が推奨するU-23日本代表の18人を紹介する。

――◆――◆――

 海外組とオーバーエイジを何人呼べるかで、流動的な状況になっているパリ五輪のU-23日本代表。山本昌邦NDは「6月末が(交渉の)リミット」と語っていた通り、JFAは最後の最後までベストに近い陣容を揃えるべく、ギリギリの交渉を続けている模様だ。

 目下、クラブ側が許可しそうパリ五輪世代は、斉藤光毅・三戸舜介のスパルタ・ロッテルダム勢と、藤田譲瑠チマ・鈴木彩艶のシント=トロイデン勢。OA枠は遠藤航(リバプール)と谷口彰悟(アル・ラーヤン)になると言われている。

 その現状は理解しているものの、今回はあえて違った目線でOA枠から考えてみたい。

 五輪の18人枠で必要なのは「複数ポジションをこなせるマルチ型」+「傑出したストロングを持つ選手」だ。
 
 ボランチ、インサイドハーフ、SB、CBをこなせて、世界トップレベルの経験値、ワールドカップと五輪に2回ずつ出ている大舞台での落ち着き、高度な統率力を踏まえると、遠藤はやはり最適な人材。本人も「どんな状況でも日本代表には貢献したい」と高い意識を持っていて、大岩剛監督にとっても力強い限りだ。

 もう1人の谷口もアンカーとボランチをこなせて、W杯やアジアカップの経験値もある良い人材なのだが、DFとしての使い勝手で言うと、伊藤洋輝(バイエルン)の方がベター。彼はCB、ボランチに加え、人材難の左SBをこなせる数少ないレフティだ。

 五輪世代の左SBがやや手薄なことを考えると、やはり彼にはいてほしいところ。99年生まれで年齢的にもパリ世代に近く、適応もスムーズだろう。もちろんバイエルンが許さないだろうから、現実的には難しいが、ぜひとも検討してほしい。

 最後のOAは伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス)を呼びたい。週刊誌報道を受け、森保ジャパンから遠ざかっている選手を五輪代表に抜擢するのは、ハードルがあるのは承知しているが、2022年カタールW杯で右FW、右ウイングバック、2シャドーとあらゆる攻撃的ポジションをこなし、ハードワークを厭わなかったところを見れば、パリ五輪でも何でもやってくれそうだ。

 所属先ではトップにも入っているし、得点やアシストに直結する仕事を見せている。なによりも今回は"パリ"五輪だ。フランスを知り尽くした選手が1人はいた方が、チームにとってもメリットが大きいはずだ。

【PHOTO】7月25日にパリ五輪初戦を迎えるなでしこジャパン18人とバックアップメンバー4人を一挙紹介!

次ページボランチは藤田が当確。松木か山本で迷うが...

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事