FC町田ゼルビアを首位に導く黒田剛監督の凄さとは? 藤尾翔太と平河悠が明かす“言語化の魔力”

2024年06月08日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

キーワードのひとつは“徹底”

黒田監督の凄さを語ってくれた藤尾(左)と平河。写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

 今季J1リーグでFC町田ゼルビアを首位に導いている黒田剛監督。この指揮官の凄さとは何か。この問いに、FWの藤尾翔太は次のように答えてくれた。

「徹底することが増えました。ボールを取られてからの切り替え、奪ったあとの動き出しは分かっていても身体が動かない時がありますが、その部分を黒田監督になってからは皆がよりやるようになりました」

 ひとつの決まり事として徹底的にやる。そうした意識を選手たちに植え付けたところが黒田監督の凄さだと、藤尾は言いたいのだろう。

 藤尾と同じパリ五輪世代の平河悠は「選手の力を100パーセント引き出すマネジメント力や言語化する能力が凄い」と話していた。
 
 黒田監督の言葉は、藤尾曰く「分かりやすい」。

「結構シンプルなことを言う場合が多いので、選手たちに分かりやすく伝わっています」

 言語化の魔力と言うべきか、いずれにしても、頭の中で思い描いているものを理路整然と口に出して伝えられる能力は黒田監督の強みのひとつだろう。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

次ページ【動画】藤尾&平河の特別対談(後編)

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事