【三浦泰年の情熱地泰】自分の人生を振り返っても大事な時期だった“9ボーダー”。59歳を迎える今年はどんな年に!?

2024年04月28日 三浦泰年

自身の19歳、29歳も大きな転機を迎えていた

Jリーグ開幕から2年目に迎えた29歳。清水の初代キャプテンとして活躍した。(C) Getty Images

 僕はドラマが好きだ。

 この春から新番組がスタートしたが、僕はなかでもTBS系列『9ボーダー』というドラマに注目している。川口春奈主演で、19歳、29歳、39歳…、大台目前の三姉妹の物語なのだが、このコラムではその内容はともかくとして、自分のその時期の事を考えてみた。
 
 各年代のラストイヤーを「9ボーダー」と表すのだが、僕はこのドラマの設定にはない59歳という"9ボーダー"になる年になる(笑)。

 49歳でもなくてドラマの設定を2つ超えてしまっている。第1話~2話と今後の展開はさておき、僕の9ボーダーを振り返ってみたい。

 正直、意識しないで通り過ぎて来たようにも感じる大台を目の前にした年。しかし、会話の中では「20代とは…、30代とは…、40代とは違うよね…」と話した事はあったが、そこまで意識はしなかった。

 ただ、違いは全てに大きかったのかな? とは思う。

 そして、サッカーがあれば幸せと生きて来た自分が、60代に突入する直前の9ボーダーだ。考えてみれば意識していないとは言え、大台前は何かしら激動の年になっている。

 1984年(昭和59年)、19歳になる年にブラジルへサッカー留学。

 日本を離れ、ブラジルのサンパウロへ18歳で渡り、4か月後に9ボーダーの19歳となる。20歳という成人になる前に、異国でたくさんのことを大人の一歩手前として感じたことを覚えている。

 今、考えると必死に大人になりたくて、自信もなくし、挫折も経験し、1人で生きているわけではない事を実感した。

 親の有り難み、兄弟の存在。血の尊さなど、カズとも大人の関係に変わったタイミングがこの10代の9ボーダーだった。40年前の遠い過去のように思われるかもしれないが、僕にとっては貴重な経験をした人生の中で今を支える大事な年であった。

 そして、それから10年が経つとJリーグが開幕している。

 ブラジルに渡った1983年の日本にはプロはなかったが、1993年5月15日にJリーグが開幕し、29歳はJリーグ2年目を迎えた。Jリーグ元年から本格化した日本のサッカーリーグの一番大事なタイミングで僕はプロ選手として若手、中堅、そしてベテランと変わっていく30歳を目の前にしながら、清水エスパルスでチームを引っ張る役目を自ら選び、地元・清水エスパルスの初代キャプテンとして必死に闘っていた。

 日本のサッカーにはプロリーグがなく、プロを目指していたわけではない僕ら兄弟がいつの間にか日本のプロサッカーリーグ、Jリーグを引っ張る立場になったのも、29歳という9ボーダーだった。
 

次ページ39歳、49歳はどんな年だったのか? そして59歳は…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事