エースFWとクレバーなSB
日本一を果たした市船で同期の北嶋監督(左)と小野木監督(右)。今季からJFLを舞台に監督としてのキャリアをスタートさせた。写真:元川悦子
昨季の全国地域サッカーチャンピオンズリーグで優勝した栃木シティが新たに参入し、今季は16チームで争われるJFL。2024シーズンの戦いが3月10日に開幕し、J3参入を目ざすクリアソン新宿は本拠地・駒沢陸上競技場で沖縄SVを迎えた。
クリアソンでは今季から元日本代表の北嶋秀朗がコーチから監督に昇格。対する沖縄SVも監督・選手を兼務していた高原直泰代表が現場から離れて経営者専念となり、小野木玲新監督を招聘した。
両指揮官は、1996年度の高校サッカー選手権を制覇した市立船橋の同期。北嶋監督はご存じの通り、エースFWとして名を馳せ、小野木監督は左SBとして頭脳的なプレーを披露。決勝で中村俊輔(現・横浜FCコーチ)を擁する桐光学園を倒しているのだ。
その後、北嶋監督は柏レイソル、清水エスパルス、ロアッソ熊本でプレー。2013年末に現役を引退し、熊本、アルビレックス新潟、大宮アルディージャでの指導を経て、昨年からクリアソンへ。同時にJFA公認S級指導者ライセンスを取得し、今季から正式に指揮官に就任した。前任の成山一郎監督(現コーチ)とともに1年間、選手たちを見ていたこともあり、積み上げのある状態で今季を迎えられた。
かたや小野木監督は、明海大を経て、ジェフユナイテッド千葉や清水のアカデミーで長く指導。プロ経験はないが、北嶋監督を上回る20年以上の現場経験というストロングがある。
クリアソンでは今季から元日本代表の北嶋秀朗がコーチから監督に昇格。対する沖縄SVも監督・選手を兼務していた高原直泰代表が現場から離れて経営者専念となり、小野木玲新監督を招聘した。
両指揮官は、1996年度の高校サッカー選手権を制覇した市立船橋の同期。北嶋監督はご存じの通り、エースFWとして名を馳せ、小野木監督は左SBとして頭脳的なプレーを披露。決勝で中村俊輔(現・横浜FCコーチ)を擁する桐光学園を倒しているのだ。
その後、北嶋監督は柏レイソル、清水エスパルス、ロアッソ熊本でプレー。2013年末に現役を引退し、熊本、アルビレックス新潟、大宮アルディージャでの指導を経て、昨年からクリアソンへ。同時にJFA公認S級指導者ライセンスを取得し、今季から正式に指揮官に就任した。前任の成山一郎監督(現コーチ)とともに1年間、選手たちを見ていたこともあり、積み上げのある状態で今季を迎えられた。
かたや小野木監督は、明海大を経て、ジェフユナイテッド千葉や清水のアカデミーで長く指導。プロ経験はないが、北嶋監督を上回る20年以上の現場経験というストロングがある。
「昨年末に突然、タカ本人から電話で監督就任を打診された。彼とは面識がなかったけど、おそらく(清水東の先輩に当たる清水の)山崎光太郎(スカウト)を通じて白羽の矢が立ったのかな」と小野木監督は言う。
トップチーム指導は初めてだったが、断る理由はない。二つ返事でOKし、今年からチームを指揮。プレシーズンは複数のJクラブと練習試合を消化し、組織力を高めた模様だ。まさに因縁深い2人が率いる両者の対戦ということで非常に興味深かった。
試合では、昨季は11位だったクリアソンが、同最下位でVONDS市原との入替戦で何とか残留した沖縄SVを圧倒すると見られたが、主導権を握ったのは後者。3-5-2の布陣を採るクリアソンの左サイドが高い位置を取ってくるのを見逃さず、左SB安在和樹からのダイアゴナルのパスを多用。そこに大卒新人の右SB山田涼太が突っ込んでいくシーンが繰り返し見られた。
33分の先制点につながったのも、この形。山田がPKを誘い、キッカーを務めたキャプテンの荒井秀賀が一度はGKに防がれたものの、自らこぼれ球を決めた。
ここから沖縄SVが畳みかける。荒井のミドルをGKが弾いたところに反応した池高暢希が2点目を決めると、後半にも左CKから池高が3点目をゲット。途中出場の伊集院雷がダメ押しとなる4点目を挙げ、終わってみれば4-0。沖縄SVが快勝を飾り、得失点差で"首位スタート"となった。
【PHOTO】あの時、君は若かった…厳選写真で振り返るレジェンドたちの"ビフォーアフター"(国内編)
トップチーム指導は初めてだったが、断る理由はない。二つ返事でOKし、今年からチームを指揮。プレシーズンは複数のJクラブと練習試合を消化し、組織力を高めた模様だ。まさに因縁深い2人が率いる両者の対戦ということで非常に興味深かった。
試合では、昨季は11位だったクリアソンが、同最下位でVONDS市原との入替戦で何とか残留した沖縄SVを圧倒すると見られたが、主導権を握ったのは後者。3-5-2の布陣を採るクリアソンの左サイドが高い位置を取ってくるのを見逃さず、左SB安在和樹からのダイアゴナルのパスを多用。そこに大卒新人の右SB山田涼太が突っ込んでいくシーンが繰り返し見られた。
33分の先制点につながったのも、この形。山田がPKを誘い、キッカーを務めたキャプテンの荒井秀賀が一度はGKに防がれたものの、自らこぼれ球を決めた。
ここから沖縄SVが畳みかける。荒井のミドルをGKが弾いたところに反応した池高暢希が2点目を決めると、後半にも左CKから池高が3点目をゲット。途中出場の伊集院雷がダメ押しとなる4点目を挙げ、終わってみれば4-0。沖縄SVが快勝を飾り、得失点差で"首位スタート"となった。
【PHOTO】あの時、君は若かった…厳選写真で振り返るレジェンドたちの"ビフォーアフター"(国内編)