【磐田】劇的同点弾の櫻内が語る“理想”と“現実”。アクションサッカー体現の鍵は「前から取りに行くスイッチを入れるタイミング」

2016年03月13日 小田智史(サッカーダイジェスト)

「(球際は)J2では通用したけど、J1ではまだまだ足りない」

試合中に名波監督から指示を受ける櫻内(5番)。直後には太田を交えながらチーム全体ですり合わせ、ラインを上げるトライが見られた。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 1点ビハインドで迎えた3節・柏戦の90分、セットプレーの崩れから太田の折り返しを大井が競り、DFに当たったこぼれ球を櫻内がすかさず押し込み、J1初ゴールで敗戦目前のチームを救った。SBの選手がペナルティエリア内で仕事をする――。劇的同点弾の秘密は、練習で行なわれるリラックスゲームにあったと櫻内は明かす。

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・3節 柏2-2 磐田

「(大井)健太郎くんが競ると分かっていたので、こぼれてくると信じてコースにいただけです。(DFの)僕がFWのポジションまで行くのはリラックスゲームでしかない。楽しみながらというのもありますけど、(ゴール)嗅覚、(飛び出す)タイミングの取り方は『試合で活かす』ことを考えてやっていたのが活きました」
 
 もっとも、試合は14分にセットプレーからジェイのゴールで幸先良く先制したものの、柏にボールを支配される苦しい展開が続いた。自分たちがポゼッションし、「人とボールが動く」(名波監督)攻撃に転じられたのは1点ビハインドとなった78分過ぎから。守勢に回る時間が長くなるとは想定していたとはいえ、背後を気にする余り"アクション"を自重し、ボールホルダーへのプレッシャーが甘くなってしまったのが、ゲームを難しくしてしまった。
 
「残り15分みたいに、ボールを保持してゆっくり回しながら攻める時間を増やさないと、毎試合厳しい戦いになるなと。柏はクリアを大きく弾いてラインを上げているのに対して、ウチはジェイ頼みでセカンドボールを拾えずに押し込まれる展開が多かった。球際に行っても相手にボールがこぼれることがほとんどだったし、J2では通用したけど、J1ではまだまだ足りないということがこの3試合で分かりました」
 
 開幕戦の名古屋戦では、失点後に意気消沈してチーム本来の姿を失ってしまった。しかし、柏戦では逆転を許した後も、同点、勝ち越しを狙う気概が読み取れた。そういった意味では、勝点1のなかにポジティブな面も見出せるだろう。
 
「点を取られても誰ひとり下を向かずにやる――。名古屋戦は去年自分たちがJ2でやってきたことを忘れてしまった結果、敗戦につながった。もう一度一からやり直そうと取り組んできたことは出せたと思います。ただ、ボールを(ゴール前に)運ばれているなかには事前に防げる場面もある。毎試合失点しているので、失点を減らしていかないと」
 

次ページ「自分たちのボールを保持する時間帯を多く作らないと、毎試合厳しい戦いになる」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事