今の日本はちょっとしたブラジル感がある。個やグループでねじ伏せる。決定力はむしろ世界でトップレベルだ

2023年09月13日 清水英斗

内容から見れば不思議だった3点差

中村敬は前半だけで2得点。日本の決定力とエリアへの仕掛けが凄まじかった。(C)Getty Images

[国際親善試合]日本 4-2 トルコ/9月12日/セゲカ・アレーナ

 現地9月12日にベルギーのヘンクで行なわれたキリンチャレンジカップの日本代表対トルコ代表は、4-2で日本が勝利。この試合はドイツ戦から中2日で行なわれたため、両チーム共にターンオーバーを敢行し、日本も先発10人を入れ替えて試合に臨んだ。

 やむを得ないことだが、連係が浅いサブメンバーが中心であるため、ドイツ戦ほど安定した試合運びにはならなかった。危なげ"あり"で勝った、というのが正直なところだ。

 日本は前半に幸先良く3-0とリードに成功しつつも、後半は選手交代を行なったトルコに3-2まで追い上げられた。一時は黄色信号が灯ったが、途中出場の伊東純也が76分、スピード違反級のドリブルで約70メートルを駆け抜け、PKをゲット。伊東が自ら決めて、日本が4-2と突き放した時点で勝敗は決した。

 追い上げられた焦燥感、不穏を個人でねじ伏せた伊東はイナズマの一言だが、そもそも前半に日本が3点を奪って圧倒したことも、内容から見れば不思議ではあった。

 一にも二にも、プレッシングがはまらない。トルコはCB2枚の周囲にMFエズジャンやコクチュが下りて、古橋亨梧と久保建英に攻撃方向を限定させないよう、起点をずらしてボールを運んできた。
 
 このトルコの可変に対し、日本の対応は中途半端だった。両サイドハーフを動かしてかみ合わせるわけでも、自陣に引いたゾーンで縦パスを絡め取るわけでもない。

 プレスがかみ合わずフリーでボールを運んでくる相手に対し、中盤は前方への矢印を出してしまい、その脇を縦パスが入れ替わって通り抜ける。ちぐはぐな対応が目立った。ライン間であっさりとトルコに前を向かれるため、日本のSBは数的不利、あるいは大きなスペースでの1対1に陥るケースが多発した。

 攻撃面も問題はあり、CBの谷口彰悟と町田浩樹がボールを持ったままビルドアップが煮詰まる様子は目についたが、前半途中から右SB毎熊晟矢が内と外のスペースに立ち位置を振りつつ、久保が下がって司令塔のように振る舞うと、ある程度は改善。ところが、プレッシングだけは最後まではまりが悪かった。

 基本となる4-4-2系のプレスを、相手の可変に合わせて動かせない。3月の親善試合(コロンビア戦)も同様だったが、今の日本は人が変わると守備力が極端に落ちる。プレスがはまらず、後ろでインターセプトもできず、ずるずると下がるだけ。

 主力の選手たちにしても、そうした4-4-2系の守備が形になったのは、2020年の欧州遠征カメルーン戦やコートジボワール戦の試行錯誤の後からで、それ以前はできていなかった。これはA代表の外の課題かもしれない。

【PHOTO】日本代表のトルコ戦出場17選手&監督の採点・寸評。2人が7点台の高評価。MOMは2ゴールの13番

次ページブラジルでも優勝できないのがW杯

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事