ガンバ再興への道|得点パターンは綺麗だが、“安い”失点でチームに負のオーラ。ポヤトス監督のデッドラインは?[番記者の見解]

2023年05月26日 飯間 健

指揮官はシステムや戦い方の変更に「NO」

ポヤトス監督のコンセプトを選手たちは理解できているが…。写真:滝川敏之

 ガンバ大阪が苦境に陥っている。14試合を消化し、1勝4分9敗。目下5連敗中で最下位に沈む。西の雄は巻き返せるのか。スポーツニッポン新聞社の飯間健記者に見解をうかがった。

――◆――◆――

 卵が先か鶏が先か。因果性のジレンマが、G大阪にも降りかかっている。14試合を終えて1勝4分9敗の最下位。降格枠が「1」しかない2023年シーズンだが、3年連続でJ2降格の危機に瀕している。

 ダニエル・ポヤトス監督は紳士的だ。試合前の囲み取材では、通訳を介してだが平均30分は対応してくれる。嫌な質問にもしっかりと答えてくれる。厳しい現実も受け入れている。

 そのなかで、最近よく話題に上るのが「勝つためにシステムや戦い方を変えないのか」というもの。ただ、決まって答えは「NO」。変化ではなく、改善だと強調するやりとりが多い。
 
「オプションは2つ。一つは目の前の勝点を取りにいくのか。もう一つは将来的にタイトルを取るために何を構築していくか。勝点を優先してリスクを冒さない戦い方はある。でもその先に何が残るのか。逆にタイトルを取るために今、何をするか。アプローチの仕方は違ってくる」(ポヤトス監督)

 ポヤトス監督のコンセプトは「スペースを作り、スペースを使うこと」「攻守に主導権を握り続けること」。例えば、ウイングが相手のディフェンスラインの背後に走ってマーカーを引き連れ、その空いたスペースをサイドバックが使って攻撃を展開していく。例えば、ディフェンスラインから一つ奥に位置する選手にパスを通して、中盤(インテリオール)の選手が前向きでプレーできるスペースを作る。そのためには、個々の距離をある程度長く取るのは前提となっている。

「ダニ(ポヤトス監督)は色んなボールの回し方とか形は提示してくれている」とMF倉田秋が口にするように、チーム内でもコンセプトは理解できている。北海道コンサドーレ札幌戦(3月18日)の2得点や、セレッソ大阪戦(5月3日)でのMFダワンの得点は狙いが形になったシーンだった。

 ただ、倉田は「どれをチョイスして、どう連動していくか。ピッチ内で無理なときに"こうしよか"とならないと。自分たちのものを真正面から出していても意味がない。柔軟性は必要」とも指摘する。
 

次ページ勇気がピッチ内で薄れているように見える

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事