【U-22日本代表】遅れてきた“ニューフェイス”――川辺駿が描くレギュラー奪取への青写真

2015年10月28日 小田智史(サッカーダイジェスト)

コミュニケーションが進み、周囲との連係は改善されたが…。

川辺は福岡大との2本目でボランチとしてプレー。攻撃の起点として存在感を示した一方、全体のバランスを取るため、前に出て行くことはある程度自重していたという。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

  激戦区のボランチに新たな刺客が現われた。8月の京都合宿で初めてU-22代表候補に名を連ねた川辺駿は、今キャンプがまだ2度目の招集という"ニューフェイス"ながら、福岡大戦の2本目のおよそ30分間で見せたプレーは、実に堂々たるものだった。
 
【U-22日本代表】関根貴大――沸き立つ責任感と結果への渇望

【U-22日本代表PHOTO】福岡大戦 0-0
 
 スリッピーなピッチの影響もあって、「つなげずに自分たちのサッカーができていなかった」1本目を外から見ていた川辺は、ボランチとしてセカンドボールを拾うこと、そしてロングボールを蹴り込むのではなく、足もとでつないでいく意識で試合に入ったという。
 
 出場直後の12分、左サイドから右MF矢島の決定機に絡むと、16分には川辺が起点となって中野→金森と1タッチでのコンビネーションプレーでゴールに迫る(判定は惜しくもオフサイド)。終盤にはカウンターの起点になるなど、次々と川辺の下にボールが集まった。試合後、手倉森監督は「後半のグループのほうが、距離を縮めて自陣でも堂々とボールをつなぐあたり、工夫があって良かった」とつなぎの部分を評価したが、京都合宿時よりもチームに溶け込めたのは、チームメイトとのコミュニケーションが密になってきたためだと話す。
 
「自分としても、1回目よりもすんなりと入れたと思う。それは(レンタル元の広島でチームメイトだった)浅野くんや野津田くんのおかげもあるし、周りの人がどんどん話しかけてくれるから。今日ボランチ同士で話しながらバランスが取れていたように、コミュニケーションがそのまま試合のプレーに反映されるので、良くはなっていると思う」
 
 ただ一方で、葛藤もある。高い技術をベースとした精度の高いパスに加え、自ら仕掛けてゴール前にも顔を出す攻撃性が川辺の特長だ。今季期限付き移籍先の磐田でも先発に定着した29節以降、チームは6勝3分1敗と首位・大宮を脅かす勢いを見せているが、代表ではそのダイナミックさを少なからずセーブしている部分があると言う。「サッカーが違う」と前置きしたうえで、ふたつのチームにおける違いについてこう説明する。
 
「ジュビロだと中盤が流動的に動くことで、(ボランチの)自分が前にも後ろにも行ける状況にある。代表は同じシステムでもトップ下が相手の嫌なところでポジションを取り続けることが特徴なので、トップ下との入れ替わりはジュビロほど多くはない。自分としてはどんどん前に行きたいけど、全員がアピールのために出てってしまったら、セカンドボールが拾えなくなったり、チームとしてキツくなってしまう。そこは少し抑えているというか、周りを見ながらやっている」

次ページ「ずっとここ(U-22代表)に来たかった。もっとクオリティを発揮しないといけない」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事