大学のサークル出身選手も“聖地”のピッチに
鈴鹿戦で1トップとして奮闘した岡本(50番)は、チームが“7部”だった頃を回想した。(C)SOCCER DIGEST
[JFL第24節]クリアソン新宿 0-1 鈴鹿ポイントゲッターズ/10月9日/国立競技場
東京都心のクラブとして初のJリーグ100年構想クラブに認定されたチームが、歴史に名を刻んだ。
クリアソン新宿は、JFL第24節の鈴鹿ポイントゲッターズ戦に0-1で敗北。悔しい結果となったが、リーグ史上2回目、2019年の新築以来では初となる国立競技場開催を実現し、観客数はJFL史上最多の1万6218人を記録した。
"歴史的一戦"後に取材に応じた成山一郎監督は、敗戦の悔しさと共に、選手たちを「立派に堂々と自分の力を出していたと思う」「ひるまずに堂々とピッチに立ったのはすごく良かった」と称えた。
また、ジュビロ磐田や水戸ホーリーホックなどを経て2015年に加入し、この試合では1トップとして奮闘したFW岡本達也は、自身のチーム加入時に思いをはせる。当時、新宿はJ1を頂点とすると"7部"に相当する東京都1部リーグで戦っていた。
東京都心のクラブとして初のJリーグ100年構想クラブに認定されたチームが、歴史に名を刻んだ。
クリアソン新宿は、JFL第24節の鈴鹿ポイントゲッターズ戦に0-1で敗北。悔しい結果となったが、リーグ史上2回目、2019年の新築以来では初となる国立競技場開催を実現し、観客数はJFL史上最多の1万6218人を記録した。
"歴史的一戦"後に取材に応じた成山一郎監督は、敗戦の悔しさと共に、選手たちを「立派に堂々と自分の力を出していたと思う」「ひるまずに堂々とピッチに立ったのはすごく良かった」と称えた。
また、ジュビロ磐田や水戸ホーリーホックなどを経て2015年に加入し、この試合では1トップとして奮闘したFW岡本達也は、自身のチーム加入時に思いをはせる。当時、新宿はJ1を頂点とすると"7部"に相当する東京都1部リーグで戦っていた。
「当時、社員は僕が5人目だった。僕ら以外は、誰もこんなことになると誰も想像していなかったと思う。5人で『こういう日が絶対に実現する』と夢物語のようにみんなで語っていた。そのために、新宿の人たち色々含めてもそうだし、たくさんの方に仲間になってもらって、応援してもらって。ちょっとずつその輪が広がって、今日の場になったのですごく感慨深かったし、本当にたくさんの人に感謝をしながらプレーをしていた」
試合の運営に奔走し、「正直なところ、試合はほとんど見れなくて」と笑っていたチーム創設者の丸山和大代表も、チームの"過程"に言及した。
「ピッチを見た時に、大和田歩夢という大学のサークル出身で東京都リーグから頑張ってきてくれたメンバーが出ていたりとか。国立でボールを蹴るまでのプロセスとか、ストーリーに共感してくれた人がたくさんスタンドで応援してくれた。点でとらえた国立、でなく東京都リーグ時代からの積み上げ。その先にあるJFLでの国立はやっぱり特別なものがあったし、僕もそうだけど選手たちもそう思った一戦だったのでは」
試合の運営に奔走し、「正直なところ、試合はほとんど見れなくて」と笑っていたチーム創設者の丸山和大代表も、チームの"過程"に言及した。
「ピッチを見た時に、大和田歩夢という大学のサークル出身で東京都リーグから頑張ってきてくれたメンバーが出ていたりとか。国立でボールを蹴るまでのプロセスとか、ストーリーに共感してくれた人がたくさんスタンドで応援してくれた。点でとらえた国立、でなく東京都リーグ時代からの積み上げ。その先にあるJFLでの国立はやっぱり特別なものがあったし、僕もそうだけど選手たちもそう思った一戦だったのでは」