ピンチを招いた古橋と南野の“相性の悪い”配置。森保Jは最終ライン3枚回しに対するプレッシングを改善すべき

2022年09月28日 清水英斗

エクアドルの整理されたポジション取り

センターフォワードの古橋(左)とトップ下の南野(右)。お互いの良さを消し合ってしまうなど、相性の悪い印象だった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ]日本 0-0 エクアドル/9月27日/デュッセルドルフ・アレーナ

 欧州遠征の2戦目は、エクアドルが後半にPKを得るなど優勢だったが、日本はそのPKを止めたGKシュミット・ダニエルを中心に辛うじて守りきり、スコアレスドローで終えた。

 日本の布陣は、攻撃時4-2-3-1、守備時4-4-2。アメリカ戦とまったく同じだ。このエクアドル戦に際し、森保一監督は前日の記者会見で、同じシステムで臨むと公言していたが、実際にその通りの配置だった。

 なぜそんな情報を出したのか。理由は想像するしかないが、エクアドルはキックオフ直後から日本のプレッシングを回避すべく、整理されたポジション取りを披露した。エクアドルの基本システムは4-3-3だが、ボール保持フェーズに入ると、アンカーの20番ジェクソン・メンデスが最終ラインに下がり、CBと合わせて3枚でのパス回しへ移行する。

 同時に23番モイセス・カイセドがアンカー(中盤の底)に立ち、5番ホセ・シフエンテスは2トップ気味に高い位置を取る。4-3-3から3-1-4-2に変形するように、ポゼッションを組み立てた。
 
 この形でエクアドルは、日本のプレッシングを無効化している。古橋亨梧と南野拓実、2枚では3枚回しを追いきれない。それでも無理に追い詰めようとスピードを上げた結果、古橋が20番メンデスにドリブルで入れ替わられ、自陣への速攻を許すなど、かえってピンチを招いた。

 2人で足りないところ、配置がかみ合わないところは、サイドハーフが出て行けばいい。右の堂安律はそれを何度か成功させたが、左の三笘薫は連係が合っていなかった。2トップがサイドへ追い込んでも三笘が出てこなかったり、逆に2トップが追い込めていない状態で三笘がふらふらと高い位置へ出て、その背後へサイド展開を許すなど、20番メンデスに面白いようにタクトを振るわれた。メンデスの質も高かったが、日本側の連係も拙く、プレスのスイッチが入る瞬間を見つけるのは難しかった。

 その結果、日本はハイプレスを諦めて自陣に下がらざるを得ない。これはエクアドル戦やアメリカ戦に限らず、たとえば2020年の欧州遠征のカメルーン戦やコートジボワール戦など、過去にも見られた現象だ。3枚回しに対するアグレッシブな守備は、ずっと課題になっている。

 おそらくワールドカップの対戦国も、この点を突いてくるはず。エクアドルのように。森保ジャパンのコンセプト「良い守備から良い攻撃へ」を体現するなら、3枚回しへのプレッシングを整理しなければならない。
 

次ページ大迫のようなポスト役と南野の組み合わせなら分かるが…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事