グループ首位との直接対決。シリア戦での負けは許されない。
シリアとの大一番でギャンブルに出る可能性は低い。ハリルホジッチ監督は、信頼する“いつものメンバー”を送り出すはずだ。
9月の連戦でカンボジアとアフガニスタンを破り、ひとまずは"アジアの強豪"としての面目を保った日本代表が、10月8日にロシア・ワールドカップアジア2次予選のシリア戦、同13日に親善試合のイラン戦を迎える。注目はグループE・1位との直接対決となるシリア戦。政情不安のため、中立国のオマーンでの開催となる一戦は、日本にとって負けの許されない大一番だ。
ロシア・ワールドカップのアジア2次予選は、各グループ(A~H)の1位に加えて、同2位の8か国のなかで上位4チームが最終予選に進める。つまり、日本が無条件で最終予選に進出するためには、グループEで1位になるしかない。
仮にシリアに敗れるようだと、この1位通過が極めて難しくなる。現在、2位・日本とシリアの勝点差は2。これが勝点差5まで開いた場合、2次予選最終節のホームゲームで勝ったとしても、シリアがどこかで星を落とさない限り逆転は不可能だ。
シリアは、ここまでシンガポール、アフガニスタン、そしてカンボジアにいずれも勝利しており、残り試合でも星を落とすとは考え難い。日本は是が非でも、今回の直接対決で叩かなければならない相手なのである。
これまでの予選で、カンボジアやアフガニスタンといった明らかな格下相手にも、欧州組を招集してきたハリルホジッチ監督は、間違いなくこの試合にもベストメンバーを招集するだろう。CFには岡崎慎司、2列目には香川真司や本田圭佑。ボランチに長谷部誠、最終ラインには長友佑都や吉田麻也といった具合に、常連たちが名を連ねるはずだ。
もっとも、勝利がほしいハリルホジッチ監督は、奥の手を用意するかもしれない。スコアレスドローに終わったシンガポール戦のように、日本代表はゴール前を固められた時に手詰まりになりがちだ。その際の特効薬として、指揮官が熱望する「パワーや高さ」を備えた人材を呼ぶ可能性が浮上している。
ロシア・ワールドカップのアジア2次予選は、各グループ(A~H)の1位に加えて、同2位の8か国のなかで上位4チームが最終予選に進める。つまり、日本が無条件で最終予選に進出するためには、グループEで1位になるしかない。
仮にシリアに敗れるようだと、この1位通過が極めて難しくなる。現在、2位・日本とシリアの勝点差は2。これが勝点差5まで開いた場合、2次予選最終節のホームゲームで勝ったとしても、シリアがどこかで星を落とさない限り逆転は不可能だ。
シリアは、ここまでシンガポール、アフガニスタン、そしてカンボジアにいずれも勝利しており、残り試合でも星を落とすとは考え難い。日本は是が非でも、今回の直接対決で叩かなければならない相手なのである。
これまでの予選で、カンボジアやアフガニスタンといった明らかな格下相手にも、欧州組を招集してきたハリルホジッチ監督は、間違いなくこの試合にもベストメンバーを招集するだろう。CFには岡崎慎司、2列目には香川真司や本田圭佑。ボランチに長谷部誠、最終ラインには長友佑都や吉田麻也といった具合に、常連たちが名を連ねるはずだ。
もっとも、勝利がほしいハリルホジッチ監督は、奥の手を用意するかもしれない。スコアレスドローに終わったシンガポール戦のように、日本代表はゴール前を固められた時に手詰まりになりがちだ。その際の特効薬として、指揮官が熱望する「パワーや高さ」を備えた人材を呼ぶ可能性が浮上している。