「まさか日本が危険なプレーを連発するとは」元鹿島指揮官ザーゴは森保ジャパンのブラジル戦をどう見た?「最も印象に残った選手が…」

2022年06月08日 リカルド・セティオン

「日本の疲れ知らずの運動量は素晴らしかった」

ブラジル戦の日本の印象について語ったザーゴ氏。(C)SOCCER DIGEST

 日本代表は6月6日に国立競技場で行なわれたキリンチャレンジカップ2022で、FIFAランク1位のブラジル代表と対戦。再三ピンチを作られながらもよく耐えていたが、77分にネイマールにPKを決められ、0-1で敗れた。

 この一戦の日本の戦いぶりを、ブラジル側ではどう見ているのか。かつて柏レイソルでプレーし、鹿島アントラーズで指揮も執った元ブラジル代表DFのアントニオ・カルロス・ザーゴ(現クラブ・ボリバル指揮官)に印象を訊いた。

―――◆―――◆―――

 日本対ブラジルの試合を見て、まず何よりも守備に偏った日本のプレーに驚いた。9人、いや時には10人で守り、ただブラジルにゴールをさせないためだけにプレーしているような印象を受けた。

 10人で守ると相手に与えるプレッシャーは大きいが、いつでもそれが成功するわけではない。一度ボールを奪われればカウンターで点を取られる危険性が常にある。それに「絶対に失点したくない」という気持ちがあまりにも強くなると、選手は心理的にナーバスになり、結果としていいプレーができないケースが少なくない。その結果が、ファウルの連発だったのではないだろうか。
 
 敵を困難に陥れる、日本の疲れ知らずの運動量は素晴らしかった。おかげで、ブラジルはトップクラスの強豪を相手にするように対峙するしかなかった。ただ、それを止める日本の武器が、危険なファウルというのはいただけない。

 スタッツではファウル数は19回だったが、私の感覚ではそれ以上だった気がする。こうした危険なプレーをするチームをこれまで何度も見てきたが、まさか日本がそんなプレーを連発するとは思わなかった。これまで、日本は危険なプレーをするようなチームではなかった。

 ブラジルのような強い相手を迎える試合こそ、柔軟に、頭を冷やし、落ち着いて対処していく必要がある。森保(一)監督はそういうことを選手に教えていないのだろうか。ワールドカップでスペインやドイツを相手に戦わなければいけない日本にとっては、一番肝心なところであると私は思う。

【画像】田中碧の激しいプレスにネイマールのショーツが脱げる!反響を呼んでいる"下着丸見え"シーン

次ページ「みんなで守り、みんなで攻める」では、戦術が何もないのと一緒

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事