“指揮官” 澤登正朗の覚悟。新スタイル導入で清水エスパルスユースはどう生まれ変わるか

2022年05月06日 松尾祐希

「エスパルスのエンブレムをつけると気が引き締まる」

ユースの指揮官として古巣に17年ぶりに帰還した澤登監督。クラブの未来を担う選手たちを預かる身として「私に掛かる責任を感じている」と決意を示す。写真:松尾祐希

 17年ぶりの帰還――。"ミスター・エスパルス"が愛するクラブで新たなチャレンジをスタートさせている。

 今季から清水エスパルスユースの監督に就任した澤登正朗は、言わずと知れたクラブのレジェンドだ。現役時代は10番を背負ってサポーターに歓喜を届け、1999年のチャンピオンシップ第2戦で魅せた直接FK弾は語り種になっている。

 2005年限りで現役を退いた後は外からクラブを見守ることになったが、古巣への想いは変わらなかった。だからこそ、愛するクラブからの誘いを断る理由もなかった。

「クラブ創立30周年という節目にお声掛けをいただき、自分自身もそろそろ本気で戻らないといけないと感じていました。クラブとしても新たなエスパルスを見せていきたいというお話をいただき、それであれば何か変化を付けられると感じたので戻る決断をしたんです」

 クラブの未来を担う選手たちを預かる責任は大きい。エスパルスのエンブレムが刺繍されたジャージを纏うと、その想いは増した。

「エスパルスのエンブレムをつけると気が引き締まるし、私に掛かる責任を感じている」

 そうした重圧を感じながらスタートした新たなチャレンジ。指揮官は昨季の試合やデータを見たうえで、新たなスタイルの構築に着手した。

「ボール保持率を上げたい。昨季のゲームやデータを見たりしたのですが、シュート数が少ない。そこを上げていくための材料として、自分たちがボールを持つ時間を増やさないと難しいと感じた。昨季はカウンター主体でそれが悪いわけではないけど、もっと自分たちの時間を作って変化を作りたい」
 
 カウンター主体だった昨季は、U-19日本代表のFW千葉寛太(現・トップチーム)が仕留める形で勝点を重ねたが、攻撃に割く時間は限られていた。そこで澤登監督は、長い年月をかけて築いてきた良さは残しつつ、支配率の向上を目指すことを決断する。テコ入れしたのが、ビルドアップ時のポジショニングだ。

「ライン間にどう立つのか、どう相手を変化させるのか。昨年まではあまりチャレンジしていなかったかもしれないけど、僕自身も学んできた。うまく落とし込みながら、選手にも違った刺激が入ることでまたワンランク上がってくれるはず。その気付きの部分をやっている」

 海外サッカーに造詣が深い澤登監督は、充実期のバルセロナなどをよく見ていたと話すが、特別に難しい戦術を立てているわけではない。相手がプレッシャーをかけられない場所に立ち位置を取れるかどうか。優位性を保つためのポジショニングを落とし込み、最終ラインから丁寧にボールをつないでいくことを強調する。

 新スタイルの構築と同時に、選手たちの成長も望んでいる。

「トップチームに上がった時に困らないようなシステム論や思考を植え付けたい。トップに上がって困ってしまえば、良いモノがあっても通用しないので、そこは整理してプロの世界に送り出してあげたいですね」

 清水が貫いてきた勝利にこだわる姿勢も選手に求めながら、サッカーI Qを高める作業に注力をしている。
 

次ページ課題の守備に改善傾向が見られたのも好材料

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事