【インターハイ決勝】最後はPK決着も、ハイレベルな名勝負を演出した中盤のキャストたち

2015年08月10日 安藤隆人

市船ボランチの“ズレない”守備に東福岡の2シャドーはどう挑んだのか?

PK戦の末に東福岡が2年連続3回目の優勝を決めた。一方の市立船橋は2年ぶりの優勝はならなかったが、両者の近年の充実ぶりが窺える決勝戦だった。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

 ハイレベルな攻防戦だった。この試合のポイントは、ズバリ中盤のマッチアップにあった。

【PHOTOギャラリー】東福岡 1(6PK5)1 市立船橋
 
 東福岡は、鍬先祐弥がアンカーに位置し、中村健人と藤川虎太朗の2シャドーで逆三角形型の中盤を形成。対する市立船橋はトップ下の高宇洋を頂点に、椎橋慧也と原輝綺のダブルボランチで形成される正三角形型の中盤で、両者の激突は試合の大きな見どころと言えた。そして延長戦を含めた90分間、このマッチアップは非常にハイレベルな駆け引きと、攻防を見せてくれたのである。
 
「いつもは僕と健人くんが動いて、相手のボランチをずらしてから、パスコースや走り込むスペースを作り出し、そこを有効活用できていたけど、6番(椎橋)と7番(原)はそれじゃズレてくれなかった」
 準決勝の立正大淞南戦では3得点を叩き出した藤川がこう語ったように、これまで東福岡と対戦してきたチームは、藤川と中村の揺さぶり、そしてそのスペースに入り込んでくる鍬先の動きに翻弄された。だが、市船は違っていた。
 
「あの3枚が流動的に動いて起点を作っている事は分かっていたので、僕らダブルボランチで徹底的につぶす事を意識していた。マッチアップする相手に絶対に負けない、引かないが僕らの重要な仕事。前に立つことを意識しました」
 市船の攻守の柱であり主将の椎橋はそう語り、動きに惑わされることなく、しっかりと相手中盤3人の動きを読み、前に立って自由に連動したワンタッチプレーをさせない状況を作り出した。
 
 当初はこの堅い守備に東福岡は苦しんだが、ここから駆け引きが始まった。
「ズレないのなら、むやみやたらに裏を狙うのではなく、相手のミスを待とうと思った。そのためにはとにかく動くしかないと思ったし、守備では相手のトラップ際を狙った」(藤川)
 市船のダブルボランチに対し、下手に仕掛けてインターセプトされ、カウンターを浴びるより、前でボールを回して、ポジションを何回も取り直しては、相手のミスを待った。さらには相手ボールになった瞬間、逆に奪い取ってショートカウンターを狙った。
 
 それに対し市船は、「相手のロングパスやサイドチェンジで揺さぶられることもあったけど、要所を抑えることに集中をした」(椎橋)と、前に立つだけでなく、奪いきれるところでは積極的に前に出て、相手を後ろ向きにさせたり、高がプレスバックして来る場所に追い込んで、ボールを奪ったり、ボールを下げさせたりと、東福岡に縦への推進力を生み出させなかった。

次ページ相手の力を認め、さらなる進化を遂げようとする両者。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事