【東アジアカップ】金田喜稔が中国戦を分析|選手や監督のパフォーマンスには、正直“ガッカリ”させられた

2015年08月10日 サッカーダイジェスト編集部

采配に見るべきものはなく、交代策の意図も希薄に。

1勝も挙げられなかったハリルホジッチ監督への風当たりは強まりそう。パターン化した交代策にも 意図が感じられなかった。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 勝利で締め括ってくれると信じていたが、お世辞にも内容は良いとは言えなかったし、観ている人の多くがまたも"ガッカリ"させられたに違いない。

【マッチレポート】日本 1-1 中国
 
【PHOTOギャラリー】東アジアカップ 第3戦|日本 1-1 中国
 
 前の2試合は正直なにをしたいのか分からなかったが、中国戦は多少なりともハリルホジッチ監督が標榜する縦への意識は見て取れた。現に、最終ラインや中盤から川又へ縦パスが入っていたが、その後の展開がいただけない。
 
 川又はタメを作ったり、半身になってでも前を向かなければいけないのに、バックパスを選択してばかり……。それでは攻撃に迫力が出るわけがない。ザッケローニ監督時代にも見られた悪癖が、またも繰り返されてしまった。
 
 監督の采配も見るべきものはなく、中国戦に限らず、今大会を通じて言えることだが、選手に対して的確な指示が出ていたのかは疑問が残る。またある意味、パターン化していたメンバー交代に関しては、そこにどんな意図があるのかがはっきり見えなかった。結局のところ、勝利にもつながらなかったわけで、評価ができるはずはない。
 
 個人のパフォーマンスを見ても、米倉や武藤の頑張りはあったが、全体的には低調だったと言わざるを得ない。韓国戦後にも触れたが、永井は今大会で期待ハズレに終わった選手のひとりだと思っている。中国戦では足もとでボールを受けてばかりいたけれど、彼の真骨頂は圧倒的なスピードで相手の背後を突いて、局面を打開するプレーなはずだ。
 
 それなのに、観ているとサイドで味方のサポートに徹していたり、どこか窮屈そうにしている。裏へボールを要求してもなかなか良いボールが来ないのは、パスを受けるタイミングを味方に伝え切れていないのもあるんじゃないか。準備期間が短かったことも差し引くべきだが、そのなかでも宇佐美は自分のスタイルや特長を、周囲に分からせてプレーできていたし、やれないことはなかった。
 
 今大会、全3試合で先発したことからも、ハリルホジッチ監督の永井に対する期待は決して小さくないはず。だからこそ、自分の持ち味を味方に分からせて「俺が必要なんだ」と思わせないと、代表では平凡なプレーだけで終わってしまう。次回招集されるか分からないが、殻を破れるかどうか、今後の永井のプレーに注目したい。

次ページ前回大会に比べると、国内組の突き上げには物足りなさも…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事