6月シリーズから探るアジア最終予選の顔ぶれは? レギュラーが確定的なのは9名。U-24が入る余地は…

2021年06月16日 西部謙司

GKと左SBは優劣がつけがたい状況。五輪組で可能性があるのは6人か

6月の2つの親善試合で存在感を示した堂安(10番)と久保(11番)。果たして最終予選ではどのような立場となるのか。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 ワールドカップ最終予選では五輪代表との融合が行なわれる。3、6月の試合を通じて日本代表のプレースタイルは固まり、メンバーの序列も決まってきた。

 6月時点でレギュラーポジションが確定的と思われるのが、大迫勇也、鎌田大地、南野拓実、伊東純也、遠藤航、守田英正、酒井宏樹、吉田麻也、冨安健洋の9人。逆に決まっていないのがGKと左SBである。

 GKはセルビア戦で起用された権田修一が最有力と思われるが、6月シリーズではGKの真価が問われるような場面がほとんどなく、試合の出来で出場した4人の優劣はつけがたい。

 左SBは長友佑都、小川諒也、佐々木翔が起用され、起用の仕方から判断すると長友が一番手のようだが、精度の高いクロスボールという特徴で抜きん出ている小川が一歩リードしているようにも見えた。ただ、6月シリーズで決定版が出た感じはなく、五輪代表も含め、今回のメンバー以外にも可能性はあると思う。

 また、五輪代表から組み入れられそうな可能性を6月の3試合で見せたのは、堂安律、田中碧、久保建英、上田綺世、三笘薫、相馬勇紀の6人か。

 プレースタイルは代表、U-24代表とも共通。ベースが固まったのは大きな成果だ。どちらの代表も人が代わってもプレースタイルは維持できていた。融合を図るうえでもスムーズだ。
 
 従来のミドルゾーンで構えてからハイプレスに移行するやり方から、ボールを失った直後から素早いプレスバックと押し上げを連動させたハイプレスが主になっている。もちろん最初のプレッシャーが遅れた場合には直ちにミドルプレスへ移行するし、相手のビルドアップが上手くてもそうなるが、攻守の切り替えの速さが身についてきたのは大きな変化だった。そのぶんフィジカル要素が強くなっている。そこをクリアできるかどうかが五輪組の代表へのハードルになる。

 U-24は右サイドで堂安、久保、酒井の個と連動がミックスした多彩な攻め込みがあった。左は三笘薫、相馬勇紀のドリブル。代表のほうは右が伊東のスピードと山根視来のサポート、左はSBの攻め上がり。攻撃の幅はU-24のほうがある。ただし、守備力が問題。。堂安はその点で最も有力だろう。

 一方、代表の左サイドはSBが確定していないので、ドリブラーを投入する手は十分考えられる。南野を外さないと想定すると、ウイングバックとしての起用が濃厚。3バックのテストはその布石として効いてくるわけだが、その場合に有力なのは三笘より相馬だ。
 

次ページライン間受けができるA代表の選手は現状で鎌田だけ。U-24から入るとすれば…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事