パナマ戦で日本に“生命”を吹き込んだ遠藤。なにより秀逸だった動作は…【コラム】

2020年11月14日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

攻守の両局面で大活躍だった

素晴らしいプレーで試合を動かした遠藤。とにかく存在感が際立っていた。写真:Getty Images

「ボランチが機能しないと、CBなんて終わったようなものです」

 かつて吉田麻也にインタビューした時、なかでも印象に残った言葉がこれだった。「プレスをかけてくる相手FWの背後に隠れないでほしい。僕がキープした時、ボランチは顔を出してほしい」というのが吉田のスタンスである。

 11月13日に行なわれたパナマとの親善試合、そんな吉田は前半、窮屈そうにプレーしているように映った。最終ラインでボールを持っても効果的な縦パスを入れられず、横パスを選択するシーンが少なかった。「相手も守備のポジショニングも良かったので、短いパスをなかなか前につけることができなかった」と本人もコメントしているように、スムーズにプレーできなかった。

 それが後半になると、吉田が小気味いいリズムでボランチに縦パスを入れるシーンが増える。前半と後半で、吉田はまるで別人のように見えた。

 こうした変化をもたらしたのは、後半の頭から出場したMFの遠藤航だ。3バックの誰かがボールをキープすれば、すかさず顔を出して受け手となり、そこからパスをもらえば、的確なパスワークで攻撃にリズムをもたらす。前半は劣勢気味だった日本に"生命"を吹き込んだのは、間違いなくこのボランチだった。

 この日の遠藤は組み立ての局面での貢献だけでなく、絶妙なポジショニングと優れたボール奪取力で守備にも尽力。加えて、60分過ぎには南野拓実への最高のスルーパスでPKを得るきっかけを作るなど、獅子奮迅の活躍だった。
 
 特筆すべきはやはり組み立ての局面でのポジショニング。さっとCBの前に顔を出して、"少なくともここにひとつ縦パスのコースはあります"と3バックに無言のメッセージを送る。このちょっとした動作が実はかなりきいていた。

 DFからすれば、自陣深い位置での横パスは極力避けたい。パスカットでもされようものなら、一気に大ピンチに陥るからだ。できればリスクの高い横パスよりも攻撃につながる縦パスを入れたい、これがDFの本音ではないか。少なくとも、1吉田のコメント──「ボランチが機能しないと、CBなんて終わったようなものです」からはそれが窺えるだろう。

 いずれにしても、縦パスの選択肢をDFに与えた遠藤のアクションは地味ながらも秀逸だった。

 またパナマを零封した点も、遠藤の貢献度は大きかった。最終ラインの前に構えた彼の追い込み、気の利いたディフェンスのおかげで、3バックの負担が軽減された点も見逃せない。

 攻守の両局面でこの日の主人公は遠藤。それに異を唱える者はいないはずだ。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)

【代表PHOTO】日本1-0パナマ|自ら獲得したPKを南野が突き刺す!3試合連続の無失点と堅守を披露し勝利!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事