【岩政大樹】冨安の充実ぶりで生まれた守備の相乗効果は理想的!一方の“左肩下がり”の攻撃陣は久保が孤立し…

2020年10月14日 岩政大樹

カメルーン戦から変化をつけてきた3つの点は…

「守備だけでなく、左足でのサイドチェンジやボールの持ち出し、くさびなども効果的だった」という冨安。(C)JFA

 日本代表は、終了間際に途中投入された植田直通選手のヘディングシュートでコートジボワールを1-0で下し、カメルーン戦と合わせて180分を無失点で切り抜け、貴重なヨーロッパ遠征 (選手たちはヨーロッパ組ですが)を1勝1分で終えました。

  コートジボワール戦のスタメンと並びを見て変化を感じたのは、主に3点でした。

  まず、左サイドに久保建英選手が入ったこと。所属のビジャレアルでも久保選手が得意とする右サイドは選手層が厚く、今後左サイドに活路を見出すことも求められていくであろうということを考えても、左サイドでのパフォーマンスが注目されました。

  2つ目はボランチの並びです。カメルーン戦では左を担当する場面が多かった柴崎岳選手が右に立ち位置を取り、遠藤航選手が左でプレーしました。ボランチの場合は試合の流れの中で左右を頻繁に入れ替えることもあるので、少し注意しながら見ていましたが、特に前半はほとんど柴崎選手が右でプレーをしました。
 
  3つ目は、2トップが始めから縦関係でスタートしていたことです。これまでの森保ジャパンでは、特に守備のスタートでは、ほぼ毎回横関係でスタートし、自陣に運ばれると縦関係になるという守り方を選択していました。

 しかし、この日の日本代表は、3バックを採用していたコートジボワールに対して、最初から鈴木武蔵選手が前で3バックの真ん中の選手に牽制をし、鎌田大地選手はボランチを見るために少し後ろ。そして、両サイドのCBに対しては両サイドハーフの久保選手と伊東純也選手が出ていくという守り方で、プレスに行く選手がより分かりやすい形を取りました。

 これはカメルーン戦での課題も踏まえてのものだと考えられます。昨年のアジアカップでも同様に、3バックの相手に対して2トップで横並びに立つと迷いが生じて後手に回るという展開がありましたので、その解決策としてチームで提示してきたのでしょう。今後も、3バックの相手に対しては、このような微調整で対応していくことが予想されます。
 

次ページどこかの時間帯だけでも左右を入れ替えたところを見たかった

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事