トルコで見た「恐ろしいビジネス」とは?
若かりしカントナを怒らせたトルコでの出来事とは? (C) Getty Images
今から27年前、トルコでサッカー界を震撼させる出来事が起きた。
1993年11月3日、チャンピオンズ・リーグの予選2回戦の第2レグ。敵地イスタンブールで、ガラタサライと対戦したマンチェスター・ユナイテッドは窮地に立たされていた。ホームでの第1レグを3-3で引き分けていた彼らは、スコアレスのまま、フルタイムを迎えようとしていたのだ。
レッドブルデビルズにとって絶体絶命のピンチの場面で、事件が起きる。90分に入った瞬間に、クルト・ロスリスベルガー主審が試合終了を告げるホイッスルを鳴らすと、ユナイテッドの選手たちが猛抗議。そして、烈火のごとく暴言を浴びせたエースのエリック・カントナが退場となったのだ。
この騒動は、後に当時、チームに所属していた元イングランド代表DFのガリー・パリスターが、「あれはスポーツとは関係のないところで圧力があった。僕らは恐ろしいビジネスを見た」と多数のユナイテッドの選手が地元警察にも襲われたことを明かし、大事へと発展した。
あれから時が過ぎ、当時のことをよく知る人物たちが改めて"事件"の舞台裏を明かした。元アイルランド代表のロイ・キーンと、退場処分を受けたカントナだ。
1993年11月3日、チャンピオンズ・リーグの予選2回戦の第2レグ。敵地イスタンブールで、ガラタサライと対戦したマンチェスター・ユナイテッドは窮地に立たされていた。ホームでの第1レグを3-3で引き分けていた彼らは、スコアレスのまま、フルタイムを迎えようとしていたのだ。
レッドブルデビルズにとって絶体絶命のピンチの場面で、事件が起きる。90分に入った瞬間に、クルト・ロスリスベルガー主審が試合終了を告げるホイッスルを鳴らすと、ユナイテッドの選手たちが猛抗議。そして、烈火のごとく暴言を浴びせたエースのエリック・カントナが退場となったのだ。
この騒動は、後に当時、チームに所属していた元イングランド代表DFのガリー・パリスターが、「あれはスポーツとは関係のないところで圧力があった。僕らは恐ろしいビジネスを見た」と多数のユナイテッドの選手が地元警察にも襲われたことを明かし、大事へと発展した。
あれから時が過ぎ、当時のことをよく知る人物たちが改めて"事件"の舞台裏を明かした。元アイルランド代表のロイ・キーンと、退場処分を受けたカントナだ。
英紙『The Sun』によれば、ガラタサライ戦にスタメンで出場していたロイ・キーンは、カントナ自伝本『キング・エリック』の中で、当時のロッカールームの様子をこう振り返っている。
「ドレッシングルームに戻ってきたエリックは怒り狂っていた。彼は警棒を振るってきた悪徳警官たちを懲らしめようと外に出ようとしていたんだよ。本気だった。ガタイが良くて、強かった彼は、大真面目に言ったんだ。『あいつらをぶっ殺してやる』とね」
そのとき、ファーガソン監督やスタッフ、さらに選手たちから、「今はトルコ人しかいない。そこに君が言っても敵わない」と抑えられたというカントナ本人は、問題の警官たちについて、「どう考えてもクソだった」とこき下ろしている。
「俺が最もイライラしたのは、警官だけじゃなく本来彼らが取り締まるべき刑務所にいるような連中も一緒になって警棒で殴ってきたことだ。もちろん、チャンピオンズ・リーグで敗退したこと、ロスタイムがなかったこと、退場になったことにもムカついたが、あのクソ警官に後ろから殴られたことは許せなかった。たとえ、いま会っても、殴りに行くだろうね」
警備が厳重化し、選手たちの安全が保たれるようになった今では、考えられないエピソードだが、全て実話である。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部