3敗のベンフィカも可能性を残す
RBライプツィヒ(左上)、リヨン(右上)、ゼニト(右下)、ベンフィカ(右下)のいずれも16強入りの可能性がある。(C)Getty Images
実力伯仲のグループを一歩抜け出したのが、これがクラブ史上二度目の大会参戦のRBライプツィヒ。怪我人続出に苦しむベンフィカを初戦で叩くと、2節リヨンには敗れたものの、3~4節のゼニト戦に連勝して首位に。次節ベンフィカ戦の引き分けで突破が確定する。
2位のリヨンは、国内ではここまで14位と不振に喘ぎ、監督交代に揺れながら、CLでは2勝1分け1敗と大崩れしなかった。エースのデパイが、ウイング、2トップの一角、トップ下をマルチにこなしながら4試合連続ゴールの爆発でチームを力強く引っ張っている。次節で3位ゼニトを破れば16強進出が決まる。
まさかの低迷と言えるのがベンフィカだ。昨シーズンのアヤックスのような躍進を予想する声もありながら、1勝3敗の最下位。主力に故障者が相次ぎ、敗れた3試合はいずれも複数失点と攻守のバランスを崩してしまった。それでも、残り2連勝なら16強進出の芽はある。
2位のリヨンは、国内ではここまで14位と不振に喘ぎ、監督交代に揺れながら、CLでは2勝1分け1敗と大崩れしなかった。エースのデパイが、ウイング、2トップの一角、トップ下をマルチにこなしながら4試合連続ゴールの爆発でチームを力強く引っ張っている。次節で3位ゼニトを破れば16強進出が決まる。
まさかの低迷と言えるのがベンフィカだ。昨シーズンのアヤックスのような躍進を予想する声もありながら、1勝3敗の最下位。主力に故障者が相次ぎ、敗れた3試合はいずれも複数失点と攻守のバランスを崩してしまった。それでも、残り2連勝なら16強進出の芽はある。
●グループG順位
1位:RBライプツィヒ/勝点9(5節に自力突破が可能)
2位:リヨン/勝点7(5節に自力突破が可能)
3位:ゼニト/勝点4(残り2連勝で、リヨンの結果次第)
4位:ベンフィカ/勝点3(残り2連勝で、リヨンの結果次第)
●残り対戦カード
5節[11月27日(水)]
RBライプツィヒ対ベンフィカ
ゼニト対リヨン
6節[12月10日(火)]
リヨン対RBライプツィヒ
ベンフィカ対ゼニト
構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部
1位:RBライプツィヒ/勝点9(5節に自力突破が可能)
2位:リヨン/勝点7(5節に自力突破が可能)
3位:ゼニト/勝点4(残り2連勝で、リヨンの結果次第)
4位:ベンフィカ/勝点3(残り2連勝で、リヨンの結果次第)
●残り対戦カード
5節[11月27日(水)]
RBライプツィヒ対ベンフィカ
ゼニト対リヨン
6節[12月10日(火)]
リヨン対RBライプツィヒ
ベンフィカ対ゼニト
構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部