「不甲斐ない試合になって本当に申し訳なかった」ベネズエラに4失点大敗…田嶋幸三会長も謝罪

2019年11月20日 サッカーダイジェストWeb編集部

ハーフタイムを待たずに自分たちで切り替えを…

試合前にベネズエラサッカー連盟とパートナーシップ協定を締結したJFA。試合後には謝罪も口にした田嶋幸三会長。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 11月19日、国際親善試合の日本代表対ベネズエラ代表が、パナソニックスタジアム吹田で行なわれ、1-4で日本が大敗を喫した。

 14日のワールドカップ予選のキルギス戦からはスタメンを8人変更し試合に臨んだ。試合は、8分、30分、33分とベネズエラのエース、サロモン・ロンドンにハットトリックを許し、さらに38分にはジェフェルソン・ソテルドにも決められ前半だけで4失点。

 後半に交代出場した山口蛍が相手DFの足に当たるミドルシュートで、1点を返すが、その後の攻勢も最後の精度を欠き、スコアは1-4のままタイムアップを迎えた。

 試合後に取材に応じたJFA(日本サッカー協会)の田嶋幸三会長は以下のようにコメントした。

「沢山のサポーターのみなさん、関係者の方など応援に駆けつけて下さったのですが、前半、特に不甲斐ない試合になって本当に申し訳なかったと思います。

 後半くらいの必死さ、球際というところをやっていかないと、あれをやり続けるということが我々としての最低限必要な事なんだと改めて痛感しました。

 せっかく、選手にとっては代表の正規のポジションを獲るチャンスでもあったのに、なかなかそういうところを見せられず…後半、何人かの選手は、必死さ、球際での粘りをしっかり見せてくれたということが、今日の試合の収穫だと思います。

 とにかく、イージーミスの多い、相手にペースを与えてしまうようなところ、これはもう見てて分かる通りだと思います。

 相手チームも10日間、日本に来て合宿をやって、良い準備ができていたというのは間違いないところだとは思いますけど、そういう試合・相手に対して、我々もひたむきに、必死になって、キックオフから最後までやり続ける、そういうサッカーをしてこその日本代表だと思っています。

 歯車が狂う時というのはあると思うんですよね。そういう時に、ハーフタイムを待たずに自分たちで切り替えられる。そういうことも最終予選になってきたら必要なことだと思います。改めて最終予選ではなくてよかったなと思います」

 まさかの4失点の惨敗劇に、JFAは今後のA代表の強化をいかにして行なうのか。チームのこれからの巻き返しに期待したいところだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【PHOTO】"25分間"でハットトリック!ベネズエラ代表のエース、サロモン・ロンドンって?!

【日本代表PHOTO】日本 1-4ベネズエラ |森保ジャパン、前半だけで4失点…後半に山口蛍のゴールで一矢報いるも惨敗

【山口蛍 PHOTO】投入直後に3年2か月ぶりとなる意地の一発!定位置争いに名乗りを上げる!

【古橋亨梧 PHOTO】デビュー戦で躍動!後半から途中出場し、攻撃を活性化!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事