【キルギス戦|戦評】摩訶不思議な森保ジャパン。4連勝とは裏腹に吉田麻也、柴崎岳らが口にする強い危機感

2019年11月15日 本田健介(サッカーダイジェスト)

キルギス戦は攻守両面で課題を残す

キルギス戦は2-0の勝利。もっとも内容には課題が残った。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

[カタール・ワールドカップ・アジア2次予選]日本2-0キルギス/11月14日/ドレン・オムルザコフ・スタジアム

 4連勝、さらにすべて無失点と、ここまでのカタール・ワールドカップ・アジア2次予選の戦いは、結果に関しては申し分ない。

「それ(無失点での4連勝)は評価できる部分。これまでの2次予選は引き分けたり、失点はしていましたし、アウェーの難しいなかで、タジキスタンの時もそうだし、それは最終ラインだけでなく、GK、前の選手も含めてしっかり守るということは、チームとしてできている。最後の最後で身体を張っているし、今日のゴンちゃん(権田修一)もそうですが、凄い反応で止めてくれました。個々のところ、そこは力が付いているのかなと思います」

 キルギス戦後に長友佑都が力強く語ったように、4試合で13得点・0失点という結果は胸を張って良いのかもしれない。

 しかしだ、キルギス戦は南野のワールドカップ予選4試合連続弾、国際Aマッチ5試合連続弾となるPKで先制し、原口元気の直接FKで加点して2-0と勝利したが、内容は乏しいものだった。

 所どころ芝が剥げ、ぬかるみもあったピッチ状況の影響もあったのだろう。攻撃ではパスミスが目立ち、それならばと、原口元気、南野拓実らがドリブル突破を図っても単発で終わる。コンディションを考慮され、メンバー外となった大迫勇也に代わり、CFで先発起用された永井謙佑はポストプレーが拙く、得意のスピードを活かせたシーンも限定された。流動的な攻撃を見せることはできなかった。

 また守備面では相手の右サイドから対角線のボールを、日本の左サイドへ送られ、その処理に苦慮。左SBの長友も「サイドの選手がずっと張っていて、シャドーの選手が僕の前にいたので、結局は中に絞りながら、サイドチェンジのところで対応するしかなかった。そこのところで数的不利、中に絞って対応する難しさはありました。ただ最後のところで身体を張るしかないと思っていました」と振り返る。

 勝ったのは日本だが、キルギスの良さのほうが光った、どこか不思議なゲームだったと言わざるを得ない。

 吉田麻也はキルギス戦の前日にこんなことを語っていた。
「僕らはまだまだヨーロッパや南米のチームと戦える位置にはいないと思うので、こういう試合を多くやっていると、自分たちが良い状態にいると勘違いしてしまいがちですが、まだまだ戦えるレベルではないですし、もっと泥臭く戦える集団になれるように良い時こそ自分たちを律してやっていきたい」

 それはキルギス戦後の柴崎岳の言葉とも重なる。
「結果が出ているとはいえ、こういう時だからこそ、何ができていて、何ができていないのかというのを、より見つめないといけないかなとは思います。これが一番、難しいところだったりする。強豪とやって、そういうことを見つけるのは簡単ですけど、こういう勝っている時ほど、自分たちの足もとを見つめるというのは簡単なことではないので、そういったことを肝に銘じてやっていきたいです」

次ページ攻守で不安要素は少なくない

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事