【セルジオ越後】大迫、冨安が不在でも何事もなく2連勝。2次予選はやはり主力を固定するよりも…

2019年10月16日 サッカーダイジェストWeb編集部

前半は厚みのある攻撃はなく…後半は時間とともに実力の差が明らかに

前半は苦しみながらも後半の3発で勝利を掴んだ日本代表。後半は地力を発揮してタジキスタンを突き放した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 ワールドカップ・アジア2次予選のタジキスタン戦は3対0で勝ったものの、今ひとつピリッとしない出来だったね。中4日で長距離移動の疲れもあったのかもしれないけど、特に前半の内容は良くなかったし、相手の決定力のなさにも助けられた。


 6対0で大勝したモンゴル戦とは違って、日本は攻撃的にガンガン行くような姿勢は見せなかった。ボランチは後ろの方で安全にさばく場面が多かったし、長友と酒井の両サイドバックもそれほど積極的には攻め上がらなかったね。それでいて最前線は永井を起用しなかったから、どうも攻撃にスピード感がなかったし、波状攻撃で畳み掛けるような厚みも感じられなかった。

 後半に入って、中盤にスペースが空き始めて、南野がより最前線に出て行くようになってからは決定機も増え始めた。ゴールが決まるのも時間の問題になり、実際に得点が入ったことで展開も楽になった。タジキスタンは確かに足もとの巧さはあったし、アグレッシブにボールを奪いに来るチームだったけど、高さはないしパワーがあるわけでもない。攻撃に破壊力が乏しいから、危ない場面をつくられても、ゴールを奪われるまでには至らなかった。後半は時間が進むほどに実力の差が明らかになるような展開で、日本とすれば当然のように勝点3を獲った試合だ。

 終わってみれば、前半はちょっと苦しんだけど、日本が順当勝ち。目立った話と言えば、南野が4試合連続で点を取ったことくらいで、他にニュースになるような話もない。グループで最大の敵と目された相手にアウェーで勝ったから、もう2次予選の首位通過は見えたんじゃないかな。

 ただし、こんな試合内容では、もっとハイレベルな相手、例えば最終予選で対戦するような相手と戦ったらどうなるのか。ちょっと不安を覚えるね。イランや韓国、中国、オーストラリアと対戦した時に、同じようにスローテンポな試合をしていたら、まず苦戦は免れないだろう。

 結局、2次予選は実力の差がハッキリしているチームとの対戦ばかりだから、なんだかんだで勝点3を獲ればいい、という感じの戦い方になりがち。アウェーで相手をリスペクトしたのかもしれないけど、タジキスタン戦は持ち味を出し惜しみしたような消化不良の内容だったね。
 

次ページ気になったのは中島と堂安のパフォーマンス。両翼にキレがなければ攻撃に迫力は生まれず

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事