モンゴル戦で森保一監督が堂安律に放った「刺激の矢」。激化するポジション争いが選手の意識に変化を生む

2019年10月11日 佐藤俊

右サイドで伊東を起用した森保監督の意図は?

モンゴル戦で右サイドに伊東を起用した森保監督。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 森保一監督が「刺激の矢」を放った。
 
 カタール・ワールドカップ・アジア2次予選、ホームの初戦となるモンゴル戦、注目したのは大迫勇也の代役の永井謙佑ではなく、攻撃的MFとボランチのポジションだった。
 
 右サイドハーフのポジションには、いつもの堂安律ではなく、伊東純也が入ったのだ。モンゴルは引いて守備のブロックを作り、スペースを消してくる。スペースがないのであれば、伊東のスピードが活きないのではないか。だったら堂安を置いて、従来通りトライアングルでのコンビネーションや酒井宏樹と絡んで攻撃した方がいい。もちろん、引いた相手をコンビネーションだけで打開するのは難しいが、モンゴル相手にそこを乗り越えていかなけなければ、この先の相手を崩すことはできない。だからこそ堂安をあえて起用して「崩し」のバリエーションを増やしていく作業をした方がいいと、メンバー表を見たときは思っていた。
 
 ところが森保監督は、伊東を選択。そして試合では、伊東の良さが出た。スペースがないなか、瞬発的なスピードで相手の前に出てクロスを上げた。「クロスは自分の強みでもある」と試合後に伊東は言ったが、彼の良さは半身でも前に出れば、精度の高いクロスを上げられることだ。南野拓実の先制点のアシストしかり、40分の永井謙祐のアシストしかり、伊東は結果的に3アシストを挙げ、自信を持つクロスをはじめとするプレーの質の高さを結果で証明した。
 
 試合後、伊東の起用について森保監督はこう語った。
 
「選手起用に関しては戦術的な側面、コンディションの部分、我々がこの試合で勝利することとチームとしてどういうことを試しながらやっていけるかという部分。答えがアバウトになるが、いろんなことを考えた上での選手起用になった。伊東のプレーに関しては、彼は今、チャンピオンズリーグでもプレーしているし、より高いレベルで戦っている自信を今日のゲームで出してくれたと思う」
 
 伊東はヘンクでレギュラーとしてプレーし、チャンピオンズリーグに出場するなど経験値を上げ、個人戦術の部分でも着実に成長している。判断に迷いがなく、すべきことが明確に見えている感がある。堂安もPSVに移籍したが、まだレギュラーポジションを獲得しているとは言えないし、チャンピオズリーグの経験もない。

次ページ堂安は熾烈な競争下に置かれ何を思うか

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事