油断大敵!親善試合とW杯アジア予選は別モノ。新旧代表の意識の共有が予選突破の鍵だ

2019年09月06日 佐藤俊

大迫、南野、堂安、中島。4人の連携は鋭さを増している

パラグアイ戦は中島の中に入る動きが効いていた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 パラグアイ戦は2-0で勝利し、ワールドカップ・2次予選に向けて、弾みのつくゲームになった。

 目立ったのは、大迫勇也、南野拓実、堂安律、中島翔哉の連携の良さ、ゴールに至るまでのプロセスだ。
 
 森保一監督のチーム発足時から、レギュラーとしてプレーしてきた4人の連係は、欧州での経験値にプラスして、個人技と個人戦術が上がってきたなかで、さらに洗練され、鋭さを増している。
 
 今回のゴールシーンも中央で中島、堂安がシンプルにつないで左サイドの長友に展開し、ミスキックでコースが変わった難しいボールを大迫が決めた。南野の得点もまた然り。中央で中島らがタメを作り、絶妙のタイミングで上がってきた酒井宏樹が素晴らしいクロスを入れた時点で、南野のゴールは決まったようなものだった。
 
 中央に相手の意識と守備を集中させて、スペースが空いたサイドに展開し、決定機を作って決める。理想的な展開が出来たのは中島の動きが効いていたからだろう。中島が中に入ってくるプレーを続けていたことで相手の意識が彼に集中し、サイドががら空きになった。自分をおとりにしてサイドに展開する。中島の視野の広さと戦術眼は相当に質が高い。これから始まる2次予選の相手は守備のブロックを敷いてくるので、中島を軸に内から外、外から内へと揺さぶりをかけてコンビネーションで崩していくのは、非常に有効だ。
 
 守備の意識も非常に高くなっており、橋本拳人がスペースを埋め、また中島や堂安が自陣まで猛ダッシュで戻るなど、個々の守備の意識が格段に上がっていた。
 
 前半は、緊張感もあり、内容的にも良かったが、後半はパラグアイの選手も日本の選手も疲れが見えはじめ、動きが落ちた。そういうなかで、久保建英らフレッシュな選手が違いを見せてゴールを決める、あるいはセットプレーからしっかり決めるなど、追加点を取ってゲームを終わらせてほしかった。
 

次ページ格下相手に「いつかは点が取れる」は危険

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事