【岩政大樹のウルグアイ戦検証】”ジャイアントキリング”の要素が詰まった勝ち切りたい試合だった

2019年06月22日 岩政大樹

サイドチェンジで状況を一気にひっくり返してゴールに迫る絵は見事

三好や中島(10番)の駆け引きがゴールに結びついた。(C)Getty Images

 優勝候補ウルグアイを相手に堂々のドロー。勝点1を獲得した若き日本代表は決勝トーナメント進出の可能性を残して3戦目につなげました。
 
 初戦大敗から中二日の日本代表は、先発6人を変更。経験ある岡崎選手と川島選手もここで起用してきました。対する初戦勝利から中三日のウルグアイ代表は怪我のベシーノの代わりにトレイラ。ベストと言っても差し支えないメンバーでした。
 
 初戦のチリ戦から日本代表が明確に修正してきたのは、安易に高い位置からプレスに行くことなく、まずは中央エリアからやや後方にコンパクトなブロックを敷くことでした。
 
「プレス」は見栄えこそ良いものの、常に「プレスバック」もセットでなければ相手にスペースを空けてしまうことになります。息を揃えて出て行けばコンパクトさは保たれますが、チリ戦のように安易に出て行った後のプレスバックを愚直に行わなければ、今の日本代表がこのクラスの相手に勝っていくことは難しいでしょう。
 

 そこで今回、日本代表が選択したのは、やや後方でのブロックでした。
 
 これは、相手2トップへの警戒と自分たちの力量、連携、コンディションなどを加味した上ではじき出された解決策だったと思いますが、加えて、この日グラウンド状態が非常に悪かったため、この戦い方は効果的だったと思います。
 
 また、態勢を整えた後は、岡崎選手や柴崎選手が主導し、時に相手にプレッシャーをかける動きも見せたことから、非常にまとまった戦いができていたと思います。
 
 攻撃に関しても、4−4−2のオーソドックスな戦いをしてくるウルグアイ相手にサイドチェンジで状況を一気にひっくり返してゴールに迫る絵も見事でしたし、実際そこから2点が生まれました。
 
 1点目の三好選手のシュートは中に走り込んだ安部選手を囮にしてゴールキーパーを出し抜いたもの。2点目の時に左サイドを破るスルーパスを出した中島選手の判断も、それまで常にドリブルで突っかけておいてからの意表をつくもの。老獪な相手と駆け引きをして最後の3分の1を制することができたのは若い選手たちにとって大きな自信になったでしょう。
 

次ページ緩い入り方をしたチームにサッカーの神様は微笑まない

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事