金田喜稔がウルグアイ戦を斬る!「攻撃カルテットが機能した。あえて注文をつけるなら…」

2019年06月21日 サッカーダイジェストWeb編集部

柴崎の視野の広さとスキルは別格

強豪ウルグアイから貴重な勝点1を奪った日本。最終節に望みを繋げた。(C)Getty Images

 コパ・アメリカという舞台で、グループステージ突破が懸かった本気のウルグアイを相手に2-2のドロー。本当によくやったと思う。

 まずは攻撃陣の出来が良かった。初戦のチリ戦の後で、僕は久保を右サイドにして前田をセカンドトップに置いたほうがいいと指摘した。このウルグアイ戦では、まさにその形だった。

 右利きの中島が左サイド、久保と同じタイプで左利きの三好が右サイドに入り、安部がセカンドトップで岡崎が最前線。この4人だけで素早くパスを繋いでフィニッシュまで完結でき、効果的な攻撃を繰り出していた。

 これまでの森保ジャパンの肝だった、大迫の下に中島、南野、堂安が並ぶカルテットと同じようなイメージだったね。ドリブルは十分に通用していたし、個で局面を打開できる選手はこれほど揃うことは、これまでの日本代表にはなかったと思う。

 岡崎が入ったこともあり、前線からのプレスも効いていて、組織的に守れていたと思う。ボールを奪うと、シンプルに縦パスを入れて、前の4人で速攻を仕掛けるという形が機能していた。

 チリ戦では攻撃陣だけでは打開できず、サイドバックの上がりを待っていたため、どうしても遅攻になってしまい、リトリートした相手を崩せなかった。その点、今日は立ち上がりから素早い攻撃でチャンスを作り出し、先制点を奪った。

 三好のゴールももちろんだけど、プレッシャーを掛けられながら反転して長いパスを通した、柴崎のアシストも素晴らしかった。コンディションが良さそうだし、視野の広さとスキルの高さは別格だよね。
 
 柴崎と板倉のコンビは、ウルグアイのカウンターの芽を摘む守備でも貢献していた。スアレスとカバーニはふたりだけでも攻め切る力を持っている。その2トップにボールが渡らないように、よくケアをしていたと思う。

 二度もリードも奪っただけに、失点はもったいなかった。とくにPKはね。ファウルを犯した植田の中では、「なんであれがPKなんだ」と思っているかもしれないけど、シュートをしようとしている相手に、足の裏を見せればファウルを取られる可能性はある。取るか取らないかはケースバイケースかもしれないけど、VARの対象となるようなプレー自体するべきじゃなかった。

 国際大会ではこういうこと起きがちだし、この教訓を今後に活かしてくれればいいと思う。
 

次ページ冨安はヒメネスにしっかり付いていたが…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事