金田喜稔が森保ジャパンを斬る!「新システムは攻撃の形が見えてこない。久保はなぜベンチから外したの?」

2019年06月06日 サッカーダイジェストWeb編集部

ミスを恐れてプレーが消極的に

新システムが機能しなかった森保ジャパン。1トップの大迫も孤立する場面が少なくなかった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

 コパ・アメリカは東京五輪のメンバーが主体となるから、このトリニダード・トバコ戦と9日のエルサルバドル戦は、9月から始めるワールカップ予選に向けたテストマッチという意味合いが強い。その割には選手たちに緊張感がなく、ポジションを奪ってやるというような強い気持ちも感じられなかった。

 トリニダード・トバコは強豪とは言えないし、後半に足がつっている選手がいたように、コンディションが良くないのも明らかだった。その相手に、ホームで1点も奪えずに勝てなかったのは課題だよね。

 森保監督は、就任後はじめて3バックを採用し、サンフレッチェ時代に愛用していた3-4-2-1で臨んだ。準備期間も少なかったんだろうけど、選手たちはポジショニングを気にしすぎて、ミスを恐れてプレーが消極的になっているように感じられた。攻撃陣にもいつもの躍動感が見られなかったよね。

 ピッチに送り出した後は、選手たちに任せるのが森保監督のスタイルのようだけど、今日みたいな試合では、ゲーム中にもう少し具体的な指示をするべきだと思う。

 とくに、この新システムでどう相手を崩していくのかという意図が見えなかった。これまでの4-2-3-1なら、1トップの大迫の後方に、堂安、南野、中島の3人を並べられた。だから、例えば右サイドで堂安がボールを持った時、大迫と南野、そして逆サイドの中島と、3人がエリア内に入っていけるんだよね。

 でも今日のシステムでは、単純に言えば、2列目をひとり削ってセンターバックを増やしているわけで、これまでと同じ攻撃の仕方だとエリア内に入り込む選手が少なくなってしまう。それで点を取るのはなかなか厳しいし、単調な攻めを繰り返している印象だった。
 
 ボールを圧倒的に支配しているんだから、攻撃の時に3バックを整えておく必要はない。センターバックのひとりが、もっと攻撃に加わる必要があったんじゃないかな。

 例えば、右センターバックの冨安がボールを持ち運んで、右ウイングバックの酒井はもっと高い位置を取る。逆に左センターバックの畠中が押し上げた時は、左ウイングバックの長友が高いポジションを取る。そうやって、攻撃にかける人数を増やす工夫が必要だった。

 それで、リスクがあるというんだったら、中盤の柴崎がもっとゴール前に顔を出すようにしないといけないよね。

次ページ中島とともに好印象を残したのは?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事