【選手権】2回戦で散った注目CB高嶋修也の胸の内。明秀日立の大黒柱はいかにして大怪我からカムバックしたのか

2019年01月02日 松尾祐希(サッカーダイジェストWEB)

高校サッカーに悔いはなし。試合後に明かした高嶋の心のうちは?

涙を見せずにピッチを後にした高嶋。右膝のテーピングが痛々しいが、全力で戦った最後の選手権に悔いはなし!写真:田中研治

[高校選手権・2回戦]星稜 1-0 明秀日立 /1月2日/柏の葉
 
 大会屈指のCBとして注目を集めていた男は涙を見せず、高校サッカーに別れを告げた。
 
 1月2日、高校サッカー選手権の2回戦で明秀日立は星稜と対戦。チームの主将を務める高嶋修也(3年)は4バックの左CBに入り、最終ラインで気持ちの入った守りを見せる。空中戦で勇猛に競り、球際の勝負でも身体を投げ出してピンチを救った。

 しかし、チームは肝心のゴールを奪えず、スコアレスのまま試合は終盤戦へ突入。誰もがPK戦を覚悟したが、アディショナルタイムの後半40+3分に悲劇が起こる。明秀日立は星稜に攻め込まれ、途中出場の1年生ドリブラー・川本虎太郎にゴール前へクロスを入れられる。最後はファーサイドへ走り込んだ尾﨑佳洋(3年)にゴールを許し、終戦となった。
 
 土壇場で許した決勝弾。目の前で決められた高嶋は悔しかったに違いない。しかし、ミックスゾーンに現われた時の表情はすっきりとしていた。
 
「全体的にやり切れたので、悔いはないです。前半はやりづらいところがあって、マイボールにできない時間が多かった。でも、自分たちの長所である泥臭い守備で前半を無失点で終えられたのはすごく良かったです。体力があるので後半の最後になれば、自分たちの時間を作れるのではないかなと思った。惜しい結果になったのですが、自分たちの色はこの試合を通じて出せたと思います」
 
 全力を尽くしたからこそ、高嶋の視線は前を向いていた。
 
 ただ、CBとして高い評価を受けていた明秀日立のディフェンスリーダーは、期待に応えられたわけではない。実は大会直前に右膝の半月板を痛めていたのだ。12月初旬のトレーニングで負傷。本来であれば手術が完全復活への最短距離だったが、そうすると選手権に間に合わなくなる。そこでドクターと相談し、温存療法で大会に間に合わせる道を選んだ。
 
 12月23日と25日に行なわれたプリンスリーグ関東参入戦は怪我の影響で回避。選手権はぶっつけ本番で臨む形になった。そして、12月31日。痛み止めを服用して臨んだ1回戦の大阪学院大高戦は、反転が上手くできずに自身の背後を取られる場面もあった。それでも高嶋は戦う姿勢を前面に押し出し、最終ラインで奮戦。チームの勝利に貢献し、3年間をともに過ごした仲間たちと、もう1試合戦う権利を得た。

【選手権PHOTO】明秀日立 0-1 星稜|後半ロスタイムの劇的な決勝弾で星稜が明秀日立を下す!!

次ページ卒業後は法政大へ。目標は4年後に中学時代を過ごした鹿島へ戻ることだ

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事