「サカイを思い切り褒めてあげたい」英誌・熟練記者がセネガル戦の“ツボ”を紐解く

2018年06月25日 マイケル・プラストウ

西野采配に、思わず手を叩いた

鮮烈なチームパフォーマンスは世界中から称賛を浴びた。このこと自体に価値があると、プラストウ記者は指摘する。(C)REUTERS/AFLO

 セネガルとのワールドカップ第2戦は、2-2の引き分けに終わった。もはや誰もこの結果に驚かない。日本代表は、そこまでのレベルに達したのである。成熟しつつある守備ラインと創造性豊かな攻撃。きわめてフェアな結果だと思う。
 
 コロンビア戦と同様に、柴崎岳と長谷部誠の中盤センターが絶妙で、正確な球出しと効果的なサイドチェンジが目を引いた。乾貴士はスペースを見つけるのが抜群に上手く、ドリブルにクロス、フィニッシュと奮迅の働き。最終ラインでも長友佑都の積極的かつ献身的な走りが出色で、吉田麻也と昌子源のCBコンビも高水準の強度を保った。チーム全体の守備意識が高く、ピッチのそこかしこで円滑なコンビプレーがあり、セネガルを上回ったのだ。
 
 西野監督の采配も冴えた。とりわけ勝ち越し点を奪われた後のレスポンスは離れ業だっただろう。まずは本田圭佑を送り込み、その3分後に岡崎慎司を投入する。これでセネガルはパニックに陥った。フォーメーションが4-4-2に変更されたことに対応できず、ただでさえ蓄積していた疲労をさらに増大させたのである。私は思わず手を叩いた。

 
 そしてそのふたりはきっちり2点目に絡んだ。乾の冷静な折り返しに対して、GKと交錯しながら中央で潰れたのは岡崎であり、天性の嗅覚を働かせてボールを待ち受けたのが本田だった。乾、岡崎、本田、さらには西野監督。それぞれの"ゴール"だったと言っていいだろう。指揮官が発したメッセージを完璧なまでにピッチ上で具現化した。こうなってくると、チームは強い。西野ジャパンは、真の力を手に入れつつある。
 
 セネガルはやはり、難しい相手だった。スタイルはいたってシンプルだが、あの瞬時にトップスピードに達する仕掛けと圧倒的な身体的強さ、そこに柔らかなテクニックを織り交ぜてくる。少しでも集中を切らせば一巻の終わりだ。日本は中盤で主導権さえ握ればいずれ、ペースを掴めると確信していたのだろう。チームとしてのクールな振る舞いが、ゲームを優位に進めさせたのだ。
 

次ページ看過できない失点癖。ポーランド戦は完封を

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事