【日本代表|ガーナ戦分析】崩されなくても2失点…W杯までに修正すべき守備のポイントは?

2018年05月31日 清水英斗

1失点目は下がり過ぎたことが原因。壁の作り方もまずかった

ニアに決められたのは基本的に川島の責任だが、壁の作り方など、守備戦術にも問題があった。(C)SOCCER DIGEST

 キリンチャレンジカップは、0-2で日本代表がガーナに敗れた。2失点はいずれもセットプレーから喫したもの。9分にトーマス・パーティのフリーキック、51分にエマニュエル・ボアテングのPKから失点した。
 
 1失点目は、日本が試合の入り方に失敗したところから始まった。右サイド、原口元気の裏にサイドチェンジを連続して通され、出鼻をくじかれると、すっかり全体のお尻が下がってしまう。7分にロングボールの競り合いで槙野智章が取られたファウルが、ゴール正面の危険なエリアになってしまったのは、そもそも日本全体が下がりすぎたことに起因する。守備のスイッチを入れるファーストディフェンスの明確化は、重要な課題だ。
 
 与えたフリーキックへの対応も良くなかった。
 
 日本は5枚で壁を作ったが、その横にガーナの選手が並び、さらに"間を空けて"、山口蛍、大島僚太、長友佑都が立っていた。この3人は間隔を空けているため、壁の機能を果たしていない。偽の壁だ。ボールがその間を抜けてくるため、予測不可能なボールになり、かえってGKは防ぎづらくなってしまう。
 
 さらに川島の視界としても、味方の隙間からボールをのぞく格好で、非常に見づらい。キッカーのパーティーも、意図的に低いボールを蹴ってきたので、ますます味方が邪魔になる。これならば、山口と大島は立たせないほうが良い。山口をガーナの選手の後ろに立たせて壁をつなげるか、あるいは、大外にいた長友に合わせてファーサイド側に並ぶか。
 
 直接失点の危険があるフリーキックに対しては、ニアサイドで壁を作り、ファーサイドはGKが防ぐのがセオリーだ。この失点はGKサイドに決められたので、基本的には川島の責任。しかし、壁の作り方など、守備戦術にも問題があった。
 
 また、川島はフリーキックに対し、腕をボールに当てることはできたが、視界が遮られたことに加え、雨でスリッピーな状況もあり、ボールが滑って後ろにそらしやすかった。
 
 日本は34分、コーナーキックから本田圭佑が決定機を迎えたが、そのシーンについて本田は、「あれは入ったと思いましたね。(相手GKを)褒めたいなと思います。しかも雨で。あれ、当たっても入るんですよ」と語っている。
 

次ページ運はガーナに味方したが、それを持ち出しても仕方がない

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事