【藤田俊哉の目】3バックの次なるステップは長谷部を“リベロ”にした可変システムへの熟成だ

2018年05月31日 サッカーダイジェストWeb編集部

大島がフル出場でチームの“つなぎ”として計算できたのは収穫

完敗に終わってしまった事実は否めないが、藤田氏はガーナ戦をテストと捉えれば悪い印象はないと語る。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

 ガーナを迎え撃った西野ジャパンの初陣は、0対2の完敗に終わったが、個人的なイメージは悪くない。この試合が本番だったら絶望的だが、あくまでテストマッチのひとつにすぎない。海外組と国内組のコンディションの違いなどがあるなかで、限られたトレーニング回数で調整の難しさもある。3バックシステムを筆頭に、可能な限りのテストができたのはむしろ収穫だった。

 もっとも、試合展開だけを見れば最悪だった。前半9分に失点して後手を踏み、巻き返しを図りたい後半にも同じく開始6分で失点を喫した。先に失点を許せば、ゲームプランの変更が迫られる。日本がワールドカップで相手より先に失点するということは、イコール敗戦を意味する。無失点で試合を進めていくことは、本大会に向けての必須条件となる。

 攻撃に関しては、ハリルホジッチ時代に比べて、"つなぎ"の部分を大事にするサッカーになったという印象を受けた。その象徴として存在感を発揮していたのがボランチの大島だ。もっとも、ゴールに直結したプレーという点ではまだまだ物足りないが、彼自身、日本代表としてこの日初めてフル出場したが、90分を通して攻守にわたってチームの"つなぎ"として計算できることを証明したのは大きな収穫だろう。
 
 ウイングバックに採用された長友のストロングポイントもかなり目立っていたし、右の原口も彼の走力が生かされていた。おそらく本職の酒井宏が復帰すれば、右サイドのオプションも増えることになるのだろう。しっかりポゼッションしながら相手の両サイドのスペースを突いていく、スムーズなサイド攻撃からいくつかチャンスも作ることができていた。ノーゴールに終わったのはいただけないが、チームとして攻撃のイメージはしっかり持ちながらプレーしていたのは素直に評価できる。

 攻撃陣の顔ぶれを見ると、前半は大迫、本田、宇佐美をテストし、後半には柴崎、武藤、岡崎、香川など、さまざまなカードを切っていった。攻撃の組み合わせについては、おそらく対戦相手によって変わってくるのかもしれないが、守備に関してはより緻密な連係が求められるだけに、対戦相手によって大きく変えるという訳にはいかない。スタメンの顔ぶれはガーナ戦がベースとなるのではないだろうか。
 

次ページ単純な3バックであれば長谷部を最終ラインに置くメリットは限られてしまう

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事