【橋本英郎】戦いの道筋が見えてこないハリルジャパン。柴崎、中島、槙野は存在を示した

2018年03月29日 橋本英郎

徐々にプレスのポイントが曖昧になっていった

いまひとつ意図する形でプレスがハマらなかった日本。ウクライナの攻撃に対して後手に回る場面が頻発した。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

 ワールドカップ開幕がおよそ2か月に迫ってきました。この1週間は国際Aマッチウイークで、出場国の準備が一気に進んだ印象です。僕たちが戦うJ2はドメスティックな環境で、毎週かならず週末に試合があるリズムが続いています。
 
 ということで今回は、ベルギーで行なわれた日本代表対ウクライナ代表戦を見て感じたこと、思ったことを僕なりに書いてみようと思います。

 
 スタメンの注目はやはり、本田圭佑選手と柴崎岳選手でしたね。彼らはメキシコ、スペインでプレーしていますが、それぞれ進化した姿を見せられる機会が代表では少なく、個人的にどのような関わり方をしていくのかに興味がありました。本田選手をウイングでどこまで試し続けるのか。中盤3枚の構成の中で、バランサーの長谷部誠選手、ボール奪取と散らしを担当する山口蛍選手がいる。柴崎選手がこのふたりとどう絡み、どんなタスクを担うのかに注目しながら、試合を観ました。

 
 本田選手のようなタメを作れる選手、時間を前線付近で作れる選手は、この試合では彼しかいませんでした。その意味ではやはり代表では、貴重な存在であり続けています。柴崎選手は、フリーキックからアシストもしましたし、周りとの連携、プレーの制限が取れてくると、もっといい状態になるのではないかと感じました。中盤の3人の関係性は、柴崎選手の役割が明確でなかったぶん、あまりしっくり行かなかった印象です。それでも、初めての組み合わせの中でもポジションバランスを取ったり、能動的に仕掛けたりしていたのは、今後に向けたプラス材料ではないでしょうか。
 
 前半、日本はハイプレスを掛けたいように見えましたが、なかなか難しそうでした。1対1の状況まで追い込めてはいるんですが、ウクライナにしてみれば、さほど追い込まれているとは感じていなかったでしょう。サイドバックやボランチのところでプレスを掛けても、サイドバックは当てられてタッチラインを割り、敵のマイボールにされ、ボランチは逃げ道のパスコースを与えてしまう。そのためにプレスを上手く掛けているつもりでも、結果的には掛かっていなくて、徐々にプレスのポイントが曖昧になっていきました。
 
 攻撃面では、パスミスの多さが目につきました。なぜそうなってしまうのか。ウクライナ代表との違いから考えてみました。
 
 前線にパスを入れる際、日本のセンターバックはフリーにも関わらず、ウクライナがプレッシャーを掛けやすいところにボールを入れていました。敵を引きつけることをせずにパスを出してしまうため、受け手には時間とスペースがない。また、早めにパスを出してあげるべきところでは、ボールタッチを増やしてしまう場面が多かったように思います。
 
 左サイドの原口元気選手は、前向きに受けられると攻撃の推進力を出せていました。右の本田選手は逆に詰まった状況で受けてもタメを作ることによって、他の選手に時間とスペースを与えていましたね。ただ、全体としては、自信を持ってプレーをしている選手が少なかったように感じます。相手選手のプレッシャーをプレッシャーと受け取りすぎていたからでしょう。焦ってパスを出したり、自分たち主導でプレーをする機会が少なかったのです。

次ページ前線からの“2度追い”はチーム戦術で制限されている!?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事