【松木安太郎】ハリルジャパンは”チーム”になっていない。中盤の人材不足は特に深刻だ

2018年03月28日 松木安太郎

システム変更も含めて考え直す必要があるんじゃないかな

マリ戦でも、このウクライナ戦でも中盤の運動量は不足していた。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

 1-2で負けたウクライナ戦後に、選手たちは1戦目の「マリ戦よりも良かった」と言っていた。ハリルホジッチ監督も「少し成長している」というようなコメントを出していたね。厳しい目で見ると、本当にそうだったのかな、と思うよ。
 
 上手くいかない原因は何なのかと思って見ていたんだけど、やっぱり動きながらボールをもらう選手が非常に少なかった。中島が途中出場したラスト10分頃からは、スペースに動く選手へのボール供給が増えたけど、それまではほとんどなかったからね。
 
 マリ戦と同じで、ミスをしたくないとか、形にこだわっているとか、そういう部分があったのかもしれない。簡単に言うと、チームになっていないという印象を受けたよ。
 
 ウクライナ戦の立ち上がりは、バランスも悪かったし、中盤の運動量も負けていたし、ボール際でも劣勢だった。すべてにおいてマリ戦と同じような状態だったと思う。追加点を取られずに済んで良かったなというところだった。攻撃も冴えなかったよね。
 
 ハリルホジッチ監督は「縦に速い攻撃」といつも言っているけど、その形はウクライナ戦でもあまり見えなかった。タイミングが悪いというか、「今速くなくても!」という時でも速いから、選手がちょっと混乱しているように感じたくらいだ。ハリルホジッチ監督がどういうイメージで「速く」と言っているのかは分からないけど、選手との間にギャップがあるのかもしれない。速く前線にパスを供給してミスが出る場面が、マリ戦でもウクライナ戦でも多かったから、「ちゃんと全員が理解しているのかな」と疑問に思ったよ。
 
 パスを出す時に焦っているし、ミスをしたくないので足下ばかりで回してしまう。完全に悪循環だ。何が問題かというよりも、チームとしての戦うイメージが共有できていないのかなと思う。相手のプレスをどうかわしていくかが確立されていないんだ。
 
 代表チームはいつも集まれるわけじゃないから、連係が未熟なのはある意味で仕方がない。ただ、今の日本代表は運動量も少ないし、選手の距離感も悪い。2試合を通して安定しなかったんだから、システム変更も含めて考え直す必要があるんじゃないかな。

次ページシステムに関して言えば、今の日本は中盤が3枚では難しい

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事