切れ味鋭いシザースは必見!
テクニカルなドリブルが魅力だったデニウソン。ベティスでは公式戦207試合に出場して15ゴールを挙げた。(C)Getty Images
アンダルシアの名門、ベティス。このセビージャに本拠地を構える中堅クラブは、伝統的にサイドアタックを中心とした攻撃サッカーを貫いてきた。
なかでも、熱狂的なことで知られるベティコ(ベティス・サポーターの愛称)を虜にしたのが、2000年代前半に猛威を振るった左デニウソン、右ホアキン・サンチェスの両ウイングだ。
1998年の夏、当時の史上最高額となる3150万ユーロでサンパウロから移籍してきた前者は、7シーズンに渡ってベティスでプレー。しばしば「ボールを持ち過ぎる」と批判され、お世辞にもその高額な移籍金に見合う結果を残したとは言えないが、得意の左足にボールが吸い付いているかのようなドリブルでファンを魅了した。
62キャップを刻んだブラジル代表では、2度のワールドカップ出場を果たし、98年のフランス大会で準優勝、2002年の日韓大会では優勝を経験してもいる。
なかでも、熱狂的なことで知られるベティコ(ベティス・サポーターの愛称)を虜にしたのが、2000年代前半に猛威を振るった左デニウソン、右ホアキン・サンチェスの両ウイングだ。
1998年の夏、当時の史上最高額となる3150万ユーロでサンパウロから移籍してきた前者は、7シーズンに渡ってベティスでプレー。しばしば「ボールを持ち過ぎる」と批判され、お世辞にもその高額な移籍金に見合う結果を残したとは言えないが、得意の左足にボールが吸い付いているかのようなドリブルでファンを魅了した。
62キャップを刻んだブラジル代表では、2度のワールドカップ出場を果たし、98年のフランス大会で準優勝、2002年の日韓大会では優勝を経験してもいる。
そのドリブラーの超絶テクニック集を公開しているのが、リーガ・エスパニョーラの公式ツイッターだ。軽やかなステップで2人のDFを手玉に取れば、十八番の切れ味鋭いシザースで対峙する相手を翻弄。股抜きやワンタッチで敵を置き去りにするフェイントなど、タッチライン際で見せる変幻自在の技巧を、サンバの音楽にのせて紹介している。
これにはファンも興奮を抑え切れず、「生粋のドリブラーだ」「左サイドでの彼はクレイジーだった!」「サンバを踊っているかのよう」「バルサやレアル・マドリーに来ていたら、世界最高の選手になっていた」といった称賛コメントが、数多く寄せられている。
10年にギリシャのカバラでスパイクを脱いだデニウソン。なにか特別な記録を残したわけではないが、記憶に残るプレーヤーだったのは間違いない。
これにはファンも興奮を抑え切れず、「生粋のドリブラーだ」「左サイドでの彼はクレイジーだった!」「サンバを踊っているかのよう」「バルサやレアル・マドリーに来ていたら、世界最高の選手になっていた」といった称賛コメントが、数多く寄せられている。
10年にギリシャのカバラでスパイクを脱いだデニウソン。なにか特別な記録を残したわけではないが、記憶に残るプレーヤーだったのは間違いない。