【岩政大樹の視点】気になったのは組み合わせ。個の特長は見せたが、チームとして機能していたのか?

2017年10月07日 岩政大樹

試合がどうも一本調子に。

途中出場で攻撃のリズムに変化をつけた小林は、ハリルホジッチ監督の目にどう映ったのか。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ2017]日本2-1ニュージーランド/10月6日/豊田スタジアム

 ニュージーランドが高いモチベーションで激しい守備で挑んできたことから、選手の見極めや組み合わせという点では良いテストになったのではないでしょうか。総じて、個人にはポジティブな評価がなされたと思います。
 
 スタメンで新たにテストされたのは、槙野智章選手、武藤嘉紀選手、ここ最近は少しベンチを温める機会が多かった久保裕也選手を加えても限られたメンバーに抑えられましたが、いずれも決して悪くないアピールができたと思います。
 
 特に、槙野選手にとっては久々にして大きな意味を持つ試合だったと思いますが、落ち着いた90分を披露しました。今年は所属クラブで少しスランプとも言えるようなシーズンを過ごしましたが、先のACLでフッキ選手と対峙して本来のリズムや闘争本能を思い出したのか、バランスがまた整ってきたように見えます。サイドバックとしてもプレーできる強みがありますし、本大会のメンバー入りに一歩前進といったところでしょうか。
 
 武藤選手も相手が3バックであったことも相まって、斜めのフリーランニングで幾度となく存在感を示しました。ゴールこそありませんでしたが、彼の色は随所に見えました。
 
 ただ、気になったのは組み合わせの問題です。左サイドはこれまで、原口元気選手や乾貴士選手、あるいは宇佐美貴史選手といったボールを持ってからも特長が見える選手が起用されてきました。
 
 武藤選手ももちろん仕掛けがひとつの特長の選手ですが、武藤選手の場合はよりフォワード気質で、割合としてボールを受ける前に勝負を仕掛けることが多いです。これは右サイドで久保選手や浅野選手がやっていることと少し似ていて、この試合の前半では両サイドが同じような動きを繰り返しているように見えました。
 
 それ自体は決して悪いことではないのですが、それによって香川選手が組み立てに参加するためにポジションを下げていたり、長友選手が上がる時間をチームとして作れなかったりして、試合全体がどうも一本調子に見えました。武藤選手は同じ左サイドのライバルたちとは、また違う特長を見せられたと思いますが、ハリルホジッチ監督がチーム全体の戦いをどう捉えたのかは興味深いところです。

次ページ相手の良さを消すことから考えた場合は、4-3-3のほうがフィットする。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事