「サッカーは一瞬一瞬の積み重ね」と語ったデュークの予想外のプレーはなぜ生まれたのか?

2017年09月11日 大島和人

「航也が声を出していなかったら、他の場所に蹴っていたかもしれない」

残留争いの直接対決となった清水対甲府は、M・デューク(19番)の決勝点で清水が勝利を収めた。(C) J,LEAGUE PHOTOS

 シュートの本数は甲府の16本に対して清水が5本。CKも甲府が8本で清水は1本。また記者がカウントしている決定機の数は甲府8回、清水3回だった。

 
 しかしこの試合で勝点3を得たのは清水だった。70分の先制点はアクシデント的に生まれたもの。清水はGK六反勇治が自陣からFKを蹴り込み、中盤でミッチェル・デュークがヘッドを競った。M・デュークは甲府の新里亮と頭をぶつけて、右手で頭を押さえてプレーを止めかける。しかしすぐに動き直すと右足のヒールで浮き球を前線に送り、北川航也のシュートを演出した。
 
 M・デュークは振り返る。
「ヘディングを競りに行って、相手と頭をぶつけてしまった。痛かったんですけれど、ちょっと見たらボールがあった。航也が呼んでいたので、自分の身体が動いた。航也が声を出していなかったら、他の場所に蹴っていたかもしれない」
 
 甲府の新井涼平はこう反省する。
「一瞬の隙ができたと思います。(新里)亮とデュークが競って、真下の誰も反応し切れないところに落ちてしまった。その後のリアクションも全体的に反応し切れなかった。"予想外"のことが起きても先に反応できるような集中力を保っていないと、ああいうことが起きてしまう」
 
 甲府から見てゴールの左に抜け出した北川航也に対して、まず阿部翔平が入れ替わられてしまった。畑尾大翔のカバーリングも一瞬遅れて、北川のシュートを弾き切れなかった。どちらかのリアクションがコンマ1秒、コンマ2秒でも早ければ、おそらくゴールは生まれなかっただろう。そんな「ギリギリ」のプレーだった。
 

次ページ「内容が良かったけど負けてしまったというのは決して『良い試合』ではない」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事