【岩政大樹の視点】イラク戦の準備はOK。しかし、課題は手付かずのまま

2017年06月08日 岩政大樹

香川の負傷を受けて本田のインサイドハーフ起用を試したのでは?

本田選手はさすがのポジショニングとプレービジョンで攻撃に流れを生み出した。写真:田中研治

[キリンチャレンジカップ] 日本 1-1 シリア/6月7日/東京

 イラク戦に向けて、良い流れを作れたとは言い難い試合だったと思います。代表チームは活動期間が短いため仕方がないところもありますが、課題は持ち越されたままでした。今の日本代表の課題とは、攻守において「つながり」を感じない点です。
 
 一人ひとりが頑張っているのはよく分かるのですが、その一人ひとりがつながっているように見えません。つながりが見えないのは、連動が見られないからでしょう。まずは、近くの選手とのより細やかな連係やポジショニングを意識するべきだと思います。
 
 シリア戦では、一貫して4-1-2-3のシステムで戦いました。選手を入れ替えながらもこのシステムを変えなかったということは、次のワールドカップ予選のイラク戦も、このシステムで挑む可能性が高いと思います。
 
 そうなると、香川選手の負傷は大きな痛手です。香川選手は今シーズンのドルトムントでもこの位置でプレーしており、能力という意味でもこのシステムへの慣れという意味でも必要な選手です。
 
 後半に、本田選手をインサイドハーフで試したのも、香川選手の負傷を見てのアイデアだったのではないかと思います。
 
 イラク戦でも昌子選手を使うはずで、ディフェンスラインの1枚に代表経験が浅い選手を使う状況下では、中盤には経験のある選手を置きたい。その場合の選択肢として、本田選手のインサイドハーフをここで試しておきたかったのでしょう。
 
   本田選手はさすがのポジショニングとプレービジョンでチームの攻撃に流れを生みました。後半投入された乾選手とともに流動的なポジショニングをすることで、前半との違いを見せました。
 
 ゴールに至らなかったのは、ゲームコンディションによるところだと思いますが、両サイドにスピードのある選手を置きたいハリルホジッチ監督にとってはひとつのオプションとなったのではないでしょうか。
 
 ただ、基本的にはシリア戦の前半の戦い方が、これまで同様ベースとなると思います。今の日本代表は自分たちがボールを握る展開よりも、相手に握られた展開をイメージして作られているように見えます。もしかしたらそれは来年のワールドカップを睨んだ上でのチーム作りなのかもしれません。シリア戦の後半に少し流れを生んだからといって、それを大きく変えることはないでしょう。

次ページ予選は突破していくだろうが、1年後のワールドカップを見据えると…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事