レフェリーは何をしていたのかということ。
小競り合いの中、森脇の発言は誰に向けられ、何を意図していたのか。写真:田中研治
5月4日のレッズ対アントラーズの試合で、選手の不適切な発言を巡る問題が起こったね。
70分過ぎの両チームの小競り合いのなかで、レッズの森脇の「臭い」という趣旨の発言が取り沙汰された。このセリフは、アントラーズの小笠原に対して発せられたのか、ブラジル人のレオ・シルバに向けられたものなのか。両者の言い分は食い違いを見せ、Jリーグの規律委員会の選手への聞き取り調査の末、森脇に2試合の出場停止処分が科された。
問題の核心が見えにくい部分があるけど、ただこうした小競り合いはサッカーではよくあることとも言える。ビッグクラブ同士の対戦で、激しいゲームだったし、お互いに熱くなっていたんだろうね。子どもの口喧嘩でも、もっとひどい言葉が飛び出してくるよ。
もちろん、差別的な発言がOKと言っているわけではない。それは絶対に言ってはダメ。そんなことは、あえてここで僕が言うまでもない。
ただし、疑われるような言動があったから、ここまで大きな問題になったとは思うけど、小競り合いの時、あれだけ多くの選手がいたんだから、誰かが真相を知っていてもおかしくないよね。
僕が一番、問題視しているのは、レフェリーは何をしていたのかということ。件のシーンで、ボールをキープする土居を突き飛ばした興梠にはイエローカードが出されていると思うけど、それ以外の"お咎め"はなし。主審も副審もすぐ近くにいたはずなのに、いったい何をしていたのかな。
ピッチ上で起こったことを裁くのがレフェリーの仕事だ。それなのに、後日に処分が下されるような事態があって、それを目の前で見ていたはずの彼らの仕事ぶりに、僕は納得できないね。規律委員会には、審判員からの報告書も提出されたという。そこに何て書いてあるのか興味深いよ。
2試合の出場停止という処分も、釈然としないね。処分の理由は、Jリーグの公式HPに「他の競技者、その他の競技に立ち会っている人々に対する侮辱」と記されてはいるけど、曖昧な部分が少なくないよ。何を根拠にしているのか。どんな証拠があったのか。そこが明らかにされていない気がするんだ。
【PHOTO】日本サッカーを彩る「美女サポーター」たち
70分過ぎの両チームの小競り合いのなかで、レッズの森脇の「臭い」という趣旨の発言が取り沙汰された。このセリフは、アントラーズの小笠原に対して発せられたのか、ブラジル人のレオ・シルバに向けられたものなのか。両者の言い分は食い違いを見せ、Jリーグの規律委員会の選手への聞き取り調査の末、森脇に2試合の出場停止処分が科された。
問題の核心が見えにくい部分があるけど、ただこうした小競り合いはサッカーではよくあることとも言える。ビッグクラブ同士の対戦で、激しいゲームだったし、お互いに熱くなっていたんだろうね。子どもの口喧嘩でも、もっとひどい言葉が飛び出してくるよ。
もちろん、差別的な発言がOKと言っているわけではない。それは絶対に言ってはダメ。そんなことは、あえてここで僕が言うまでもない。
ただし、疑われるような言動があったから、ここまで大きな問題になったとは思うけど、小競り合いの時、あれだけ多くの選手がいたんだから、誰かが真相を知っていてもおかしくないよね。
僕が一番、問題視しているのは、レフェリーは何をしていたのかということ。件のシーンで、ボールをキープする土居を突き飛ばした興梠にはイエローカードが出されていると思うけど、それ以外の"お咎め"はなし。主審も副審もすぐ近くにいたはずなのに、いったい何をしていたのかな。
ピッチ上で起こったことを裁くのがレフェリーの仕事だ。それなのに、後日に処分が下されるような事態があって、それを目の前で見ていたはずの彼らの仕事ぶりに、僕は納得できないね。規律委員会には、審判員からの報告書も提出されたという。そこに何て書いてあるのか興味深いよ。
2試合の出場停止という処分も、釈然としないね。処分の理由は、Jリーグの公式HPに「他の競技者、その他の競技に立ち会っている人々に対する侮辱」と記されてはいるけど、曖昧な部分が少なくないよ。何を根拠にしているのか。どんな証拠があったのか。そこが明らかにされていない気がするんだ。
【PHOTO】日本サッカーを彩る「美女サポーター」たち