【FC東京】髙萩負傷、大久保とウタカの欠場、リーグ2連敗。“負の連鎖”から抜け出せるのか

2017年04月17日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

守備的なスタンスで入ったにもかかわらず…。

浦和戦は無念の完封負け……。写真:サッカーダイジェスト

[J1・7節]FC東京0-1浦和/4月16日/味スタ
 
 FC東京の入りは悪くなかった。前田と阿部の2トップがハイプレスを仕掛け、それに連動する形で中盤、最終ラインの4人も危険なスペースを潰した。開始1分には戸惑う浦和を横目に、阿部がGK西川と1対1になる決定機を迎えるなど流れを掴みかけていた。
 
 大久保とP・ウタカがコンディション不良ということもあり、この日のFC東京は"守備的なメンバー"で浦和戦に臨んだ。MFの中島、左SBの太田を外し、ハードワークに定評がある東、徳永を起用した点からも「守り勝つ」という意図が見て取れた。
 
 しかし、開始直後のビッグチャンスを逃すと、14分には文字通りのカウンターから先制点を決められてしまう。R・シルバの絶妙なスルーパス、興梠の華麗なフィニッシュは確かに素晴らしかったが、あまりにもあっさりやられた印象もある。守備的なスタンスで入ったにもかかわらず、やってはいけないゴールを与えてしまったのだ。
 
 個人的に違和感を覚えたのが、試合後の篠田監督のコメントである。
 
「去年の敗戦と比較すると、しっかりと90分間、意図を持って戦えた。逆に守備ブロックを作られた時に、崩すプレー、パス、ドリブル、クロスと上手くいかなかった部分もある。ポジティブだったのは1失点で試合を進められたことでした」
 
 篠田監督が「ポジティブ」と言ったのは、前節の札幌戦と比べてという前提がある。とはいえ、札幌戦も浦和戦も同じ1点差負け。決して浦和戦の内容も、記者席から見るかぎりポジティブなものに映らなかった。
 
 0-1となった時点で、FC東京に求められたのは"挽回力"。この劣勢をどう跳ね返し、ひっくり返すか。要するに、守備のバランスを崩さず、どうゴールを奪うかだった。しかし、札幌戦と同じくリードされた後の攻撃には迫力も工夫もなかった。
 
 FC東京の攻撃で欠けているファクターが、いわゆる3人目の動きだろう。足もとにボールをもらうプレーヤーが多く、守る側とすればそこまで怖くない。事実、鳥栖戦後に大久保もこう言っている。
 
「ボールホルダーのことをみんな見ているだけだから。攻めれないなら、ミスを突く、セットプレーで取るとなるけど、それは今までのFC東京。変わりたいのなら、チャレンジしないと、してほしいね。なんというか、最後のところで逃げのパスになっている。思い切りがない」

次ページファン・サポーターの目に浦和戦のFC東京はどう映ったのか。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事