「レアルに善戦した鹿島が見られるぞ!」期待の声も上がったタイでの新設大会でJはどう受け入れられたか?

2017年01月29日 佐々木裕介

タイだけでなくJクラブにもメリットのある大会に。

日本勢が通算成績3勝1敗で優勝。横浜の中町と鹿島の曽ヶ端がシャーレを受け取った。(C) J.LEAGUE PHOTOS

 2月のタイは乾季にあり、日中は30℃近くまで気温が上がるものの、特有のまとわりつくような湿気はなく、朝晩は非常に過ごし易い。
 
 日泰修好130周年に当たる今年、タイ・バンコクで、両国リーグの強豪4クラブが集い「2017Jリーグ アジアチャレンジinタイ インターリーグカップ」なる大会が行なわれた。
 
 Jリーグからは鹿島アントラーズ(以下、鹿島)と横浜F・マリノス(以下、横浜)が、またタイリーグからは昨季リーグ2位のバンコク・ユナイテッドと10位のスパンブリーFCが参加した。
 
「レアルに善戦した鹿島が観られるぞ!」「あの名門横浜がやって来るんだ!」というタイフットボールファンの期待の声も聞こえてくるなかで、会場はタイサッカーの聖地・ラジャマンガラ競技場、大会方式はクラブ間競争ではない、Jリーグとタイリーグ間の対抗戦で行なわれる仕組みに心を擽られ、会場へと足を運んだ。
 
 試合開始前、両国国歌が流れる会場で感じたことを幾つか挙げたい。
 
 まずは日本人選手がこの気候環境でのプレーを楽しんでいるように感じたこと。沢山のチームが集まりマッチメイクも容易い九州や沖縄でのシーズン前キャンプも魅力的だが、より温暖なこの土地で長いシーズンを乗り越えるための身体作りを始めることの意味は大きい。現に横浜は今大会前にバンコクから程近い避暑地ホアヒンでキャンプを張り、充実した施設で良い準備ができていたことは試合を通して感じられた。
 
 またタイトルを懸けた「真剣勝負の場」が新設された価値は計り知れない。Jクラブにもタイクラブにも、ACLで対局するレベルのチームとこの時期に試合ができたことは大きなプラスだろう。
 
 毎年この時期にアジア全土から多くのチームがタイへキャンプにやって来るのだが、力関係から考えれば彼らには物足りなかった事実は否めない。特にバンコク・ユナイテッドにとっては、数日後に控えるACLプレーオフ予備予選へ向けた恰好の試金石となったはずだ。そのあたりは、バンコク・ユナイテッドのマノ・ポルキン監督の試合後のコメントからも窺えた。

次ページ「ファンがスタジアムに集まりにくい状況になってしまった」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事