【ブンデスリーガ前半戦総括】吹き荒れたライプツィヒ旋風! バイエルンを除けば上位戦線は大異変

2016年12月28日 中野吉之伴

戦い方がしっかりしているライプツィヒは後半戦も注目の存在。

ドイツ・サッカーの伝統を壊す「嫌われ者」としてブンデスリーガに参上した新興チームのライプツィヒは、驚きの結果でもって周囲を黙らせた。 (C) Getty Images

 例年通りにバイエルンが首位で折り返したブンデスリーガだが、ここ数シーズンと比べると、非常にスリリングで面白い。
 
 一番のサプライズは、やはり「ライプツィヒ旋風」だろう。
 
 1997-98シーズンに2部からの昇格チームとしてそのまま1部優勝という離れ業を成し遂げたカイザースラウテルンの再現を予見させるだけの勢いがある。
 
 バイエルンには0-3で力の差を見せ付けられたが、3位ヘルタ・ベルリンとの対戦では、相手に一度もチャンスらしいチャンスを与えないまま、2-0の快勝を収めてみせた。
 
 縦へのスイッチを入れられる選手が豊富なのが特徴だろう。
 
 ギニア代表ナビ・ケイタやスウェーデン代表エミル・フォルシュベリは、狭いスペースでボールを受けても流れるような動作ですぐにゴールに向けてボールを運び出し、オーストリア代表マルセル・サビツァーやドイツU-21代表のティモ・ヴェルナーがポジションを変えながらスペースに飛び出してくる。
 
 デンマーク代表ユスフ・ポウルセンの働きも見逃せない。強いだけではなく、柔らかさと賢さを併せ持ち、ボールをしっかりと収めるだけではなく、次の攻撃へと繋げる最適なプレーを選択できる。
 
 チームとしての戦い方がしっかりしているだけに、ライプツィヒは後半戦も注目の存在となるはずだ。
 
 ライプツィヒほどではないかもしれないが、昨シーズン、長い間、最下位に沈みながらユリアン・ナーゲルスマン監督就任後に息を吹き返して何とか残留を果たしたホッフェンハイムと、入れ替え戦の末にぎりぎりで生き残ったフランクフルトの変身ぶりも見逃せない。
 
 第14節の両チームの直接対決は、長谷部誠が「そこまでチャンスは多くなくて面白味に欠けたかもしれないけど、かなり締まった試合。お互いにかなり戦術レベルが高いところでやっているので、コアな人にはこういう試合の方が面白いのかなと思います」と振り返るほどの試合だった。
 
 フランクフルトは、あれほど不安定だった守備が見違えるように整理されている。非公開練習を多く取り入れながら、戦術を浸透させているニコ・コバチ監督の手腕は見事なものだ。
 
 長谷部誠を3CBのセンターに配置した起用法だけではなく、前線からの連動した追い込みと、外された場合の修正の仕方も整理されている。

次ページ欧州カップ戦の常連クラブはいずれも安定感に欠けており…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事