【識者推奨】6月シリーズに臨む森保Jで見たい選手は?| 町野修斗と関根大輝の本格テストは必須。今季欧州で活躍度大の2人も試したい

2025年05月20日 元川悦子

鈴木唯人のような逸材を戦力にできれば選手層は厚くなる

今年1月にS・ランスに移籍し、瞬く間に定位置を確保した関根。(C)Getty Images

 アジア最終予選で2試合を残し、北中米ワールドカップ出場を決めている日本。ここからは"W杯仕様"のチーム作りに着手できる。戦力の底上げは1つのテーマになるはず。本稿では、オーストラリア&インドネシアと戦う6月シリーズの推奨メンバーを紹介。日本代表やJリーグを精力的に取材するフリーライターの元川悦子氏に訊いた。

――◆――◆――

 2026年北中米ワールドカップの出場を早々と決め、6月からは本大会に向けた本格強化に乗り出す森保ジャパン。5月23日にはアジア最終予選のラスト2連戦に挑む日本代表メンバーが発表されるなか、森保一監督は欧州組の出場時間やケガの状況を加味し、10人程度を入れ替えると言われている。

 一部では24年のパリ五輪世代を大量招集してテストするとも報じられているが、若い世代の底上げは確かに今の代表に必須。指揮官が積極的なチャレンジをするのであれば、大いに歓迎したい。

 そこで、真っ先に試してもらいたいのが、昨年10月シリーズから継続的に呼びながら、まだ一度もピッチに送り出していない関根大輝(スタッド・ドゥ・ランス)だ。今年1月に欧州5大リーグに赴き、瞬く間に定位置を確保した22歳のDFを使わない手はない。

 S・ランスはリーグ・ドゥ(フランス2部)降格危機に瀕し、今月21日と29日にメスとのプレーオフに臨む。また24日には王者パリ・サンジェルマンとのクープ・ドゥ・フランスの決勝も控えるという超過密日程。それだけに、6月シリーズ参戦は厳しい部分もあるが、パリSGのような世界最高峰チームと対戦し、その基準をそのまま代表に持ち込んでプレーできるメリットもある。

 今、一番伸びていると言っても過言ではない選手を試すのであれば、この機会しかない。DF陣が手薄になっている現状を踏まえながら、長いプレータイムを与えてほしいものだ。
 
 パリ五輪世代の2人目は来季からブンデスリーガのフライブルクへのステップアップが確実視されている鈴木唯人(ブレンビー)。彼はちょうど1年前の6月シリーズにも招集され、ミャンマー戦で初キャップを飾っているが、その時はまだ自分らしさを思い切り出せていなかった。

 しかしながら、今季もデンマーク1部で辛抱強くプレーし続け、ここまで12ゴール・6アシストという安定した結果を残している。彼は一度、リーグ・アンのストラスブールにチャレンジした過去があり、その時は出場機会をほぼ得られなかったが、次は確固たる実績を持って5大リーグに返り咲くことになる。そういう逸材をしっかりと代表の戦力にできれば、選手層も厚くなるはずだ。

 ただ、鈴木の定位置であるシャドーや2列目は非常に人材が多いポジション。彼が移籍するであろうフライブルクで今季10ゴール・7アシストという目覚ましい成果を残した堂安律でさえ、右ウイングバックで使われているほどだ。そんな状況だけに、強烈なインパクトを残さない限り、生き残れない。

 第2次森保ジャパンが発足した23年3月からの1年3か月で8ゴールという驚異的な数字を残した中村敬斗(S・ランス)のように、まずは得点で爪痕を残したいところ。次のチャンスをモノにできるか否かで、W杯行きの可能性が大きく変わってきそうだ。
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの"元恋人&パートナー"たちを年代順に一挙公開!

次ページ貪欲な坂本一彩が加われば、FW陣が危機感を覚える

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事